御影中学課題のヤマ


御影中学3年生課題テストのヤマ

4月10日水曜日の課題テスト、勉強のポイントを考えてみます。

「5科のまとめワーク」が中学で配布されていますが、これを2回まわして平均点。

取れると良いですが、今回はもう少し勉強せねばならない。

「5科のまとめ」が易しく量も少ないし、あまり出そうにないからです。

出題範囲表でも、数学・理科・英語にしか「5科のまとめ、アクセス」という言葉がないですね。


とくに、国語は「アクセスから、少しでも、出して」と思いたいですが、

1、国語知識 2、漢文 3、古文 4、小説 5、評論
と書いてあるが、

これは兵庫県で2017年と2016年に公立高校で使われたパターンなんです。

2018年、2019年  ( 先月です )では、大問1の国語知識の代わりに「手紙の書き方」、「生徒会会議を材料に思考力」が出題された。

「手紙」は珍しかったので、昨年、御影中学の国語のテストで良く出題されたから、今年はもう出ないでしょうし、

大学入試改革を踏まえた、思考力の問題は、作るのが面倒くさいので、6月実力で出題と考えています。

漢文と古文は、3〜5行程度で短く、多様な出題。メジャーな文は出ないので、同一問題狙いは難しい。 一般的な、古文と漢文の問題演習をしましょう。時間も限られているからね。

出題は、公立2016年と2017年の同じフォーマットだと思います。塾では、二年分の過去問を解いて、こんな形式だよー。っと、生徒さんには伝えました。

敬語と文法、あと国語知識は国語便覧を覚えると良いと思います。
一気に全部はしんどいので、便覧を簡略化した、プリントを配布していますが、必死で暗記しましょう。


数学は、やはり大問1。易しいのが35点出るので、計算系はアクセスを丁寧にして、
塾で難しい、連立方程式の文章題、一次関数の動点・面積、 図形の証明、確率をしっかりと取り組みましょう。

中1分野の資料整理も2、3問は解いて思い出しておきます。


理科は、電気、酸化、天気は習ったばかりですが、もう一度見たほうがいいですね。

とくに酸化の比例計算問題は、1月実力でも出題されたし、入試でもよく出るので、繰り返し練習をしてください。

中学1年分野、地震の初期微動の計算、音光熱、バネも見逃してはなりません。

理科・数学は、総合問題で時間を決めて解くのが大事です。 中学2年までの、模試過去問を2年分用意したので、良い感じで仕上げてください。


社会は、2学期末から3学期まで、中学校の授業では、日本地理ばかりだった。 だから中学の先生も「これはバランス、悪いな」

と思っているハズだから、世界地理と歴史前半ですね。 広いですが、塾のプリント集をしっかりやってください。

時間がない人は、教科書の太字を、ノートに書いて整理してもいいですね。

あと、学年末考査以後にやった、歴史後半の、三大改革と西洋史、ここから20点出ると、思います。難し目の資料問題で、これがヤマですね。

出題表の 〜 155ページ、ニオイますよね。クラスによって進みは違うが、ここまでは、出すよ! って感じです。


社会が得点源の人は、深く勉強してください。

けっこうややこしいです、中学受験で社会やってない初めての人はなかなか、覚えきれないと思います。

差をつけるチャンスですよ。


英語は半分が実力、と書いてますよね。英語が苦手の人は厳しそうです。

でもね、あと半分は、112ページから121。

やったね!ここですよ。
この10ページに「地雷」「ゾルバ」「ダイナソー」と3個、長文があるんです。

テスト範囲発表から塾でも3回授業を使って、じっくりやってきました。

中学2年の文法の復習も、もれなく入っています!

これは、大声で、ラッキー🤞、と叫びましょう。

英語が苦手で「不定詞って、ナンダベ」という人も、10ページを丸覚えして、書けるようにすれば、平均点以上になる。


しかし、こんな狭い範囲から50点分なんてテストはこれが、もう最後でしょう。


英語は苦手だという人は、出るポイントがわからない場合が多い。

社会は別だが、他の科目では80点取れるのに、英語は伸びない人。ウチの塾に来て、中2までの文法をやり直せば良い。

8回、二ヶ月で出来るようになるから頑張って、ごらんなさい。

中3の1学期中間は現在完了が主で、あまりしんどくないです。 6月実力までが、今までの遅れを取り戻す最後の機会です。


頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください