第二種電気工事士
連休も明日で終わりである。だんじりも、また来年だ。
ところが私は案外、忙しく過ごしている。6月7日に、第二種電気工事士の試験があるのだ。
私の所でも、照明をLEDに取り替えつつある。 電気代も助かり、蛍光灯の半分、白熱灯の1/8だ。
その上、付けっ放しでも4年間、一日12時間点灯なら、なんと8年メンテナンス・フリーだ。
素人でも器具を付け替えて簡単にできる場所もあるが、電線をいじらねばならない所がある。
また、資格があるとコンセントやスイッチの位置変更もできる。
普通は工業高校の資格だが、五十の手習い、新しいものにチャレンジすることにした。
筆記はいけそうだが、実技がたいへん!
今年の候補問題が13問、公表されて、練習する。 うち一問が当日出題され、試験会場で時間内に仕上る、というもの。
単線図はシンプルです。
平成27年度(2015年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題(単線図)
実際に製作する練習をするときには、公表された候補問題の単線図を自分で複線図に直し、その直した複線図を見ながら施工していく。
これが面倒!!!
例題1完成
JR住吉駅前で吉田地区のだんじり。
