自立学習とは

自立学習とは

まずやって見せ、

いっしょにやって、
今度は一人でと励まして、
でき上がるまで見守って、
そこまでしないと勉強はできぬ。

塾の先生たちは、そこまでやってくれます。
しかし、一般的に、
解説 → 演習 → 宿題 → 確認テスト
、が学習の一連の流れとしたら、本来、はじめの「解説」「演習」が先生たちの腕の見せ所です。
後半は、生徒さんが自立してどんどん進めてもらいたい所です。
ここで、教師が教え過ぎてはいけません。
ある程度、生徒さん自身で苦労して、習得=理解した単元は、忘れにくいし、より高度な応用問題まで、お一人で出来るようになります。
面倒だからと、チャッチャッチャッと、二回目の解説をしてしまうと、生徒さんが「教えて君」になってしまいます。
「考えない」で解答をすぐ欲しがる。
また別の生徒さんは、理解より暗記の方が簡単なので、目の前に迫ったテストの時は、ついマル覚えで、すましてしまいます。
長い目で見ると、範囲が広い実力テストや受験本番では「すぐ解答を教わる」ばかりや、理解せず「暗記に頼る」学習は伸びがでません。
塾や家庭教師は、控え目な教え方が大切です。 そうすると、生徒さんたちも、もっと自立をできるはずです。
すぐに結果を求められる、塾の先生でも、やはり生徒さんに考えて、噛み砕く時間をあたえなければならない。
そう言っても、テスト前日には、「これだけは覚えといて」とヤマをかけてしまいます、反省。
{03C006CC-476C-4EAC-901D-E1A487BC4938}