勉強の仕方

勉強の仕方が分からない?


「勉強の仕方が分からない」と言う方が、けっこういるんですよ。


不思議で仕方がない。

小学校の1、2年生ぐらいだったら、もう全然わかんなくて「お母さん〜」という人がいても仕方がないと思うんです。


しかし、もう小学校3年生ぐらいになったら、日本の教科書って、非常に良く作られてるんです。


教科書の無料配布が始まった、第二次世界大戦後、から何十年もかかって、何人もの先生方が作ってくれた。


例えば、だから文部省のホームページにも、海外に住んでいる子供さんで、教科書しかない、日本人学校すらない。


視写!「横に教科書置いといて、これを写す。この視写だけでも十分な練習になるようになりますよ」っていう風に書いてあるのですね。


これをぜひ実践してもらいたいです。
「勉強の仕方」っていうよりも、やる気の問題ですね。

「もうどうやってもできないよ」って言うんじゃない。


「勉強の仕方が分からない」と言うのは、真面目に取り組んでないって証拠だと思います。


だから我々は、昭和の話で申し訳ないんですけれども。 例えば、ワークブックすらないですよね。


問題集ですね、それも小さい問題集です。書き込みはできません。


宿題出て、提出も3回ぐらい、提出させられたもんです。


昔は、問題集は中学校でも小学校でも、ノートに仕上げて3回は提出させられた。


そのぶん、勉強に追われて、人生楽しくなかったとか、青春の大事な部分失った、部活できなかったなんて全然なかった。


ところが、今は書き込みワークに1回です。やっぱり3回やるべきだと思う。

そうしたら、1回目、2回目よりも賢くなるんですよね、確かに。面倒臭いですよ、しかし勉強になります。


だけど今は、環境が変わってしまいました。

子供さんが「勉強仕方が分からないよー」とか言うと、「じゃあタブレットあげようか」とか「もっとイラストがいっぱいの問題集にしようか」とかね。


もっと言うと、余裕がある家庭なら「学校行く気がしない」となると、毎日家庭教師来て貰おう、となる。それはちょっと間違いですね。


やっぱり基本的にですね。学習量が少ない。質を論じる前に、学習量をたっぷり取らないと、成績は上がらない。

教科書を写すのが、それだけでとても勉強になると思います。教科書を写して、そして覚えたかどうか、親御さんが質問してすぐに確かめられる。


特に英語、国語、社会など文系科目は、高校生でも、教科書覚えただけでも大学受験対策の勉強になります。


参考に文科省の、HPのコピーを置いておきます。


9‐1 視写の効果1…全般集中力をつける。字が上手になる。文章表現の技法を覚える。表記のルールを覚える。暗誦や記憶に役立つ。


9‐2 視写の効果2‐例えば、休暇中の「一日十分間視写」毎日続ける「根気」勉強時間の中に割り振る「計画性」準備や片付けをする「整理整頓」手本や文章を正確に読み取る「注意力」丁寧に書き続ける「集中力・持続力」書き終えてから点検する「自己省察(せいさつ)力」

写真ですね。 この間ご紹介した近江八幡市から、JRでもう30 分で、長浜市に到着。豊臣秀吉が建てた長浜城。🏯を横目に、

駅前広場から歩いて10分で、大手町商店街。

そのままもう10分徒歩で大通寺へ。作家、遠藤周作に最後に住むならここ、と言わせた落ち着いた佇まいだ。

冬期講習ご挨拶

冬期講習ご挨拶


こんばんは、塾長の中島です。


冬期講習のチラシは、お手元に届きましたでしょうか。


年末の6日間はしっかり勉強で締めくくりましょう。


オン・オフを切り替えて、お正月は🎍ゆっくりしてくださいね。


中学生のみなさんは、課題・実力考査の準備を年内に済ませてしまいましょう。


お電話やメールでのお問い合わせをお待ちしています。

冬期講習の予定

冬期講習の予定


来週の火曜日12月10日、東灘区に新聞折り込みチラシを🗞致します。


ブログで少し早めにご紹介致します。 

塾生のみなさんには、先月末にお知らせしています。お手元に届いてないようでしたら連絡下さい。


原稿はこんな感じです。実際はもっと綺麗なはずですよ。


まずはお試し体験

小中学生入塾生募集


地域密着30年の自信と伝統、是非この機会に成績アップを目指そう!


12月23日月曜日から12月28日土曜日冬期講座開催

3回無料で体験できます。


小学生 1年から4年生 2:30〜 (23、24日は遅めになります) 5・6年生5:30〜 、中学1・2年生 7:30〜。


中学生は5科目指導。

理科の計算や社会のヤマも逃しません。

もちろん英数は毎週毎回小テスト実施。


小学生は私立中学受験生歓迎、冬期講習は算国中心。

また公立中学進学に向けて英数国のレベルアップ。小6さんは中1英数を先取り。


御影学習塾中島ゼミ

電話番号078-841-8093

郵便番号658-0054神戸市東灘区御影中町一丁目六番7号3階 

営業時間16時30分から21時30分

『御影 中島ゼミ ブログ 』で検索 


公立高校入試問題では5科目すべて大事です。各科目いずれも等しく100点です。

数学や英語は難しく時間がかかりますが、国語、社会、理科も100点満点で、疎かにはできない。


むしろ「何時も出る問題」があるなら、楽に百点満点が取れるのではないか。


理科で電気や酸化、露点飽和水蒸気や地震の計算も数学と同様に難しい。指導者が必要だ。


社会も丸暗記では取れません。 定期テストごとに各中学校の過去問を解いているプロ教師でないと、ヤマをかけることはできません。

国文法や漢文も、兵庫県公立高校入試には必ず出題されるが、体系的に教わっているだろうか?


どこを効率よく学習するか。


塾で勉強してとても役に立った、楽になった、短い時間で仕上がった、とお声を頂いています。


社会も理科も動画配信や、タブレット任せの授業になってませんか?


講師がじかにボードで問題を解きながら生徒さんに発問する。そんな授業が大切です。


時間をしっかりかけて学習させていますか?宿題をだしっぱなしでは成績は上がりません。

チェックテストで確認して、再テストなどをしないとなかなか結果が出ないものです。


定期テストが終わると、すぐ次の定期テストの準備を始めます。生徒さんに次のテスト範囲を「どれくらいの量でどれだけ難しいか」
いつも『見える化』してお示しています。

次回のテスト範囲を 15枚程度のミニテストにまとめ、ノートに貼ってもらい、準備していただいています。 


詳しい解答・解説も一緒にお渡しいたしますから、さっと目を通すだけでも次のテストの大変さがすぐにわかるわかります。


また実際に時間がある時には、塾よりも先に先に解いていくこともできます。


最後に、塾ではテスト前の一週間で順番に問題演習をして、チェックテストに合格してもらってという順序で進めてまいります 。


メール📩やお電話での、お問い合わせをお待ちしています。

御影中期末レビュー

御影中期末テストレビュー


先週の金曜日に、御影中学では、早速期末テストの第一日目だった。


一年生は、理科と国語。理科は濃度の計算ができるかな? と危うんでいたが、問題自体それほど難しくなくて、よかったです。


国語は古典の「竹取物語」と国文法と言うことで、長文は無し! 「時間があまった!」と感想だったが、大丈夫?


二年生の社会は、日本地理が、九州から中部までだったので、このあたりは、高校入試にも頻出なのだが、気抜けするくらい簡単で、生徒さんも「勉強したのに、皆んな平均点が上がる⤴️」と不満気でした。


三年生の国語も芭蕉の「奥の細道」、現代文の「メディア・リタラシー」も問題集と同じ程度。 ただ古典の実力問題として「松平定信」の「花月草子」が出題された。


第一日目、総じて問題は易しく、通知簿で「5」とか取っている人は、平均点が上がるので、差が付かず残念かも。


逆に「3」の人は 授業中の態度や提出物次第では「4」になるチャンス。
生徒さんには、嬉しいテストと言わねばならない。

中学1年国語は易しい国文法。8月末課題、中間テストと結構難しかったのに嘘のようですね、まるで国語の先生が「変わった」みたい!


問題

解答問1、ウ、エ 問2、カ、ケ、キ問3、助動詞、感嘆詞、形容詞、接続詞問4、用言 問5、あたたかい、帰ってくる 、寒い、☆ 「冬だった」は 名 + 助動詞 + 助動詞問6、に、は、の、が 問7、ウ、オ、カ、エ、イ、ア

理科問題 溶解度の計算も易しいです。

解答問1、飽和水溶液 問2、溶解度 問3、結晶問 4、硝酸カリウムはウ 、ミョウバンはア 問5、再結晶 問6、硝酸カリウム問7、70g-12g=58g問8、塩化ナトリウム


二年の社会は、日本地理が主で、歴史は少し。テストのちょうど前日に、「千葉の銚子では、イワシが多く取れる。しかしイワシは弱い魚なので、昔は干して肥料にした。 だから ホシカ、『干鰯』と書く」とお教えした所だったので、私もビックリです‼️

解答(5) 和歌山 4、(1) 信濃川、能登半島、濃尾平野、赤石山脈(2)アD 、イC  、ウB  、エA(3) 瀬戸 エ 浜松 イ5(1) 2倍 、佐渡島(2) 干鰯


中学3年生も、久しぶりに範囲通りしっかり出題されたので、実力テストに弱い人には「勉強すれば上がる⤴️」と感じられて良かったです。


国語は初見の古文。「寛政の改革」で有名な「松平定信」の「花月草子」。10年位前に、兵庫県公立高校入試にも出題された問題です。

解答 大意は
身分の高い人が急病になった。家臣が医者に言う。

家臣「医者のあなただけに任せるのはどうであろう。あの医者も優れているので、協力して薬を作りなさい」

医者「では、その医者にお任せになってください。一刻を争う治療で、相談していては治せません」

家臣「もっともだ」最初の医者に任せると、すぐに快方に向かった。

問1、エ 問2、頭を振って否定して問3、イ 問4、ウ、ア 問5、いまこのく〜て薬調ぜよ

塾選びのポイント

塾選びのポイント

日曜日深夜、野球の「サムライJAPAN」は稲葉監督のもと十年ぶり世界一になった。来年の東京五輪で金メダル🥇に大きく近付いた。


また、日本人バレエの第一人者、吉田都さんの「引退コンサート」がテレビ放送され、いまだ素晴らしい舞踏を演じた。 吉田さんは、ロンドン国立バレエ団で、15年もプリマドンナを務めた。


スポーツの秋、文化の秋、まさに日本人を、特に若人たちに、お手本を示して、鼓舞するものであった。

さて御影中学は22日金曜日から、期末テストが始まります。


当塾でも、中学2年はちょうど トライアルウイークで部活がない。先週から補習を2回入れて、4回授業を終えた。


中学3年、1年もそれぞれ、日曜日まで4回授業を出来て、一応メドが立った。
今週は第一日目の科目をまずは押さえて行きたい。


ここで勉強について率直な意見を書く。


勉強が進まない人には共通点がある。それを避けるようにして頂ければ幸いである。


勉強が遅れている人の共通点
1、甘い、甘やかされている。→忍耐力、気力に欠ける。


2、小学生の時に学習時間が不足。→中学生になってから、時間がかかる。


実際、数学の分数計算が遅い、ミスする。「ゆっくり考えたらできた」では言い訳になるが不合格だ。


「やり方が分かったから練習はもういいです」これでは、「速く」「正確に」という点数を上げる道を放棄した様なものだ。塾で先生に時間を計って満点になって本当の学力だ。


英語でも、10月29日の御影中学3年の実力テスト問題が、「多い、凄く多い」という感想だった。


英検3級程度の、高校入試問題レベルだから、やさしいし、選択問題もある。 


ただ、50分のテスト時間でも、はじめ5分は、諸注意、リスニング10〜15分を入れて、30 分。 「全部見て、できるのからやりなさい」と何時も言っているではないか。


また、先週、中学2年の範囲の「中国・四国」なのだが、毎年「県名と県庁所在地が異なるのを書け」が出題されるが、小テストして一発で出来ない!
松江、松山、高松と小学生の頃に、覚えたはずなのに、それができないでは、遅い、遅すぎる!

3、1や2の原因は、親御さんの理解がない。→ 成績不良の原因が「甘さ」「勉強時間不足」であると、いまいち、ピンと来ないから、改善案を示しても実行されない。


塾で勉強の目標は、成績を上げて、希望中学、高校に合格すること💮だ。


だが、成績が上がらなくても「喜んで塾に行ってくれるなら満足です」と言うご家庭もある。


授業では「褒めて伸ばす」というやり方もある。 だが、これは時間がかかるし、お金もかかる。 


これでは「どこが分からないの?」という発問で始まる、個別指導的な、授業になる。まあ、ゆるゆると進み、結果は出ない。


お花畑で💐勉強ゴッコを、やっている間も、学校では、又、次の単元に進んでいる。


穏やかな方は、「一歩一歩ゆっくり」とおっしゃるが「泥縄」という言葉もある。 

必要な時には、半分くらいの準備で試験を受けねばならぬ。100%準備してから、受験と言うのは、どんな受験生にも有り得ない。


みな「あれもやってない、これも不十分」な状態で試験当日を迎えるのである。


他方、「厳しい」授業スタイルはどうだろう?

ふつう、ガンと怒鳴るって「今日はこれをします」、ピリッとしてすぐ進む。 パワハラにならない様に気をつけて行えばこちらが、時間の節約である。


もちろん、教材や授業では、丁寧にご説明して、授業の板書事項と、同じ解説プリントをお配りして、お家でもう一度できます。


今回の期末試験でも、中間テストのすぐ後から、期末範囲を予想した。
覚えるべき範囲、理解すべき問題は、小テスト形式で、全てノートに貼ってお渡ししている。


生徒さんに、次のテストの「見える化」をしてどれ位の量、勉強が必要か、10月末には自覚できるようにした。


一回の定期考査で、一科目ミニテスト、12〜15枚。1、2枚ならすぐにできるが、全部通して一気に満点💯が取れるまで練習して欲しい。


厳しく、時間がかからず、お金もかからない。その分、補習を増やせる、結果、成績が上がる。


多分、個別指導の先生は、教材や授業に自信がない。だから、生徒たちをやめさせない「お友だち授業」しか出来ないのである。


厳しく、安く、授業時間は長い、成績の上がる塾が、塾選びのポイントだ。