絶対成績を上げる!春休み

2018年3月22日 7:08
絶対成績を上げる!春休み
テーマ:中学生学習

絶対成績を上げる!春休みの勉強

月曜日は、公立高校入試の発表の日でした。

今年は希望どおりの結果にならなかった、生徒さんがあった。

本当に残念で、一生懸命に頑張ってやったのに、申し分けなく思います。

今年の入試の結果は教室に掲示しています。

昨日も在塾の生徒さんにも、言ったのですが、とにかく来年は、こんな風になって欲しくない。

なり振り構わず、点を取って行きたい。

中学生新2年、新3年の生徒さんは、とくに、春休み明けのテストがある。

ぜひ頑張って、もうフル・アクセルで4月からブッ飛ばしてもらいたい!

出るところは、前学年のまとめと、3月に習った事です。

前学年のまとめというと、広いようだけれど、2月実力、期末テストと、結構、対策をこれまでもやって来ました。 基礎は身についていると思います。

もう一度、見直して、あと各中学の春休みワークをしましょう。
春休みワークからは、宿題をしているか確かるために、先生たちはそのまま出題なさいます。

重要ポイントは、

新中2、英語、過去形→不規則動詞。
数学、図形の計量。
新中3、英語、受け身→不規則過去分詞。
数学、図形の証明。

これらは、必ず出るし、今後、実力テストのたびに高校入試まで、問われるので、しっかりとやってもらいたいです。

また、3学期の御影中学1年の問題で長文が多くて難しかった、と考えている人もいると思いますが、長文という出題形式に惑わされてはいけない。

英語の長文ができないなんてことは、今の段階ではあり得ない!
先生も詳しく見ましたが、

長文の中身は、普段から御影中学校の授業中にやってる単語テストや文法テストをまとめたにすぎません。

最後の大問7でしたか、思考力を問う問題がありましたが、これも、教科書ではない、初見の問題だと、ビビった気持ちが強かったからではないでしょうか?

やはり英単語、熟語の暗記と、並べ替え、穴埋めなど文法の練習不足が原因です。

例えば、関西学院大学の英語の入試は、今年も単語はDuoと語法・文法をNext ageで仕上げた人は合格しました。

形式は長文ですが、問われているのは、単語・熟語・文法なのです。

落とすための試験ではないのです。最低限、これは、覚えて来てね、という大学からのお願いなのです。

青山学院大学の英語は、英語の青学と言われるし、今年は、ロンブーの淳さんも受験したので、話題になりましたが、

長文はどの予備校も対策として、英語単語力 ( 語彙力といいますが ) を挙げています。

それよりも、青学が大変なのは、自由英作文です。 マークではなく、実際に綴る英作文なのです。 こちらこそ対策が必要です。

英作文も、並べ替えの整序作文なら、苦労はありません。

出題形式にとらわれず、その大学がどんな生徒さんが欲しいのか? を考えるのが一番の対策です。

だから、4月からの新学年。

英語の教科書、本文暗記。
地理、歴史教科書の、読み込みと太文字の暗記。

これらを実行しましょう。

五科目合計は、だいぶ、まとまった成績がでると思います。

ぎゃくに、英語と社会の暗記をしない人は、ずっと上がらない、上がらないと、苦労しなければなりません。

ほんの二週間前ですが、御影高校に合格した魚中のW君は、

3月8日と9日に、5時半から9時半まで、社会と理科の教科書を読んで、
コピー用紙の裏に、何度も何度も繰り返し重要事項の整理を書き出していた!

受験2、3日前にも、問題集ではなく、基本が不安だ、ということでした。

そんな姿に、先生は、本当に胸が熱くなりました…。

公立高校入試は、今年は、難しかったです。しかし、合格点も下がります。

教科書を大切にする勉強法は、鉄則でしょう。 みんなが得点できる基本問題を落としたら、必ず落第するからです。

だから、教科書や基本を大切に、
難問、奇問は、大手塾が生徒さんの不安を煽る手段です。

日々の、教科書中心の、基本を大事にする学習は、頭の良し悪しを問わず、努力が報われます。

これは、見て来たように公立高校入試も、関学、青学もかわりません。

あとに続くのは君たちだ、頑張ろう!!

春を告げる大阪湾のイカナゴは不漁。高くて家で炊けない、でもチョピリ買ってしまった。

公式#関西学院大学#春休み明け#公立高校入試#不規則動詞#実力テスト#御影中学#住吉中学#魚崎中学公式#宿題公式#青山学院大学

ヴィッセル xMKタクシー

ヴィッセル x MKタクシー

思いがけない、ラッキーは、うれしいものだ。

金曜日の夜は、年度末の片ずけと、春休みの準備で大忙し。

けっきょく、4時ごろまで教室にいた。

MKタクシーを呼んだところ、ヴィッセル神戸イレブン・タクシーというのが、来た

運転手さんが、ハイテンションで、こちらは土曜日の朝で、眠い💤

のに、やたらと「おめでとうございます!」

「神戸市内でたった11台の、ヴィッセル・タクシーでございます!」

「明日、日曜のホームゲームのチケットを差し上げます!」

チケットの引き換え券をもらった。

だいたい、ヴィッセルの試合は良い席は、ファンクラブが年間で押さえている。

今回のセレッソ大阪戦では、セレッソのファンの方も、早くから、前売り券を入手している。

だから、引き換え券では、どんな席かわからない。

たぶん、上の方か、端の方の自由席だろう。

そんなことを考えながら、マア、春の陽に誘われて出かけた。

{4846275D-B64C-4690-B389-1B87B05D78D4}

何とバック側だが、4列目の指定席がもらえた!

ラッキー!

試合はヴィッセルが前半に得点。

後半にも追加点でダメ押し、快勝。

今期初勝利だ!

サッカー観戦は、こんな楽しいのだ、愉快に帰途に着いた。

お疲れ様会

昨日は、中学三年生のお疲れ様会でした。

みんな、やれやれ、ホットしていましたが、元気で安心しました。

うかがったのは、昨年と同じ、六甲アイランドの ホテルプラザ18階のレストラン、スマイリーネプチューンさんです。

{605596E8-0355-4254-8409-4C9499C4BE97}

まず、ジュースで乾杯!

わたしはりんごでしたが、マンゴージュースが人気です。
{10DD69DA-1ABC-42A3-B038-BC390A330BE6}

前菜は、白魚のフライとゴボウのムースという春の一皿でしたが、若い者たちは、早くもパンのお代わりです。
{5108CD30-F423-4113-90F9-C72AFDEEBCD1}

ウエイトレスの方のなかで、同じ中学の同じ学年のお母様がいらっしゃって、笑顔でパンを追加してくださいました、
ありがとうございます😊

メインは、金目鯛の蒸しか、ポークと淡路島の玉ねぎのロースト。
{512E6E00-2E4A-449C-B45F-9A9249272D15}

一名が金目鯛、あと全員がポークでした。
さすが、お肉は強し!

お待ちかねのデザート。

プチケーキやアイスクリームのお皿でした。
{2F3F6075-9157-4F61-88D5-2F2C9AA13B45}

お皿には、チョコで、コングラッチュと、おめでとう㊗️って、いろんな字体で描いてくださいました、ありがとうございます😊

快晴の空、
卒業生の皆さんの、門出を祝福しているようで、うれしくなりました。

旅立つ君へ

旅立つ君へ

今日は兵庫県公立高校入試の日です。

受験生の皆さんは、落ち着いて、普段どおりの平常心で、合格を勝ち取ってください。

当塾では、土曜日が、三年生の最後の授業でした。

わたしは、カゼをひいて、まだゴホゴホしたので、授業は控えました。

残念ですが、気は焦っても体調は思い通りにはなりません。

また、今週に「お疲れ様会」をするので、様子を聞きたいと思います。

高校入試が初めての受験だという人も多いと思います。

きっと緊張していると思いますが、まだこの先には、大学、会社、など行事が山のように待ち構えています。

今日の高校入試は、スタートにすぎません。

今後は、あらゆる機会に、テストや面接など、試されることが増えてきます。

そういう試練に、立ち向かう強い心も、育てて欲しいと思います。

わたしも今は、ジジイで試験でも、緊張しないし、面談などでは相手の人が気をつかってくれます。

しかし振り返って見れば、つらい、悔しい、恥ずかしい、の連続でした。

まあ、だいたい現実は、思い通りにならないことが、多いので、
気持ちの方は、万事、上手く行くと楽観主義がいいのではないでしょうか。

旅立つ日の、はなむけの言葉といたします

そねざきけいさつ

そねざきけいさつ

大阪や兵庫では、警察署のひらがな表示が多いそうだ。

たしかに、三ノ宮からずっと山手に歩くと、生田警察が見えてくる。看板はひらがなで「いくたけいさつ」

そういえば、梅田でも、駅前から少し行くと「そねざきけいさつ」 が見えてくるなあ、と思い出す。

厳めしく、権威的な漢字に比べると、かなはとっつきやすく、柔らいイメージがある。

関東では漢字表示が多いようだ。

やはり、町の警察署を利用するのは、子どもやお年寄り、など弱者、外国人も多い。

目が悪いわたしのような者にも、薄暗い夕方などは、警察に限らず、カナ書きの看板はありがたい。

それが、今年から、小学校で県名漢字が増える。

常用漢字に入ってない、
茨、媛、岡、熊、埼、鹿、栃、奈、梨、阪、阜の11字が加わった。

常用漢字だが、小学校では習わなくてよい
潟、岐、香、佐、崎、滋、縄、井、沖
の9字の合計20字が追加された。

新学期を前にさっそく、ワークなどの練習帳が送られてきた。
塾でも小5以上の中学生も含め、追加プリントをお配りしたい。

しかしわたしは、じつは、このような動きには、否定的だ。

オッサンには、もう五十年も見慣れた、当たり前のことだが、小学生にはさぞ面倒だと思う。

それに、漢字が増えるのは、中国人の観光客には、ありがたいだろうが、その他の日本語が少しできる、リピーターの外国人には、カナのほうが 読みやすかろう。

また「さいたま」市 「むつ」市「いわき」市「つくば」市など、地方自治体では、合併のときに、カナ地名にしたところも多い。

ところが、ネット上では、これに反対の意見が根強い。

理由は、カナ地名は、目立ちたがりで、かっこ悪いだけだ。

伝統的な意味が、わからなくなると言うところだ。

1か月くらい前にも、このブログで書いたのは、できるだけ漢字の利用を、減らして、他の科目の勉強をする方がいい、という事だ。

勉強習慣をつける、暗記力をつける、ことを目標にする、漢字練習にはもう時間はかけていられない。

カナでいい。漢字を覚えるヒマがあれば、
もっとたくさん読んだり、作文を書くほうがいい。
内容をしっかり読む国語力、じっくり考える思考力が必要だ。

もともと漢字は中国から来ている。
日本語の大和言葉が出来てから後、漢字が中国の文明や仏教の紹介に使われた。

大和言葉に漢字が当てはめられ、学習の時間と経済力がない庶民は落としめられた。

こういった歴史を考えると、欧米人が大学で、ラテン語を学ばされるのに似ている。

実用的な利益がない、他の勉強の時間が減る、中国人のほかの外国人には壁になる。

以前は「カナモジカイ」というのがあって、伊藤忠商事社長の伊藤忠兵衛らが、漢字を減らそう運動をしていたが、今は下火だ。

江戸時代以前の古典をすてても、もっと勉強せねばならない他の科目にエネルギーを、かけたほうが良い。

中国語も、いくらか学んだわたしが、やっぱり減らそうよね、と思うほど、日本の漢字学習にはムダが多い。

例えば、日本語の漢字は、音読み・訓読み、送りがな、がともなう。

中国では漢字一語にたいして、発音は一つだ。( 四声はあるが )

また、この話は将来も、続けて考えたい。
{CC2AFF61-E451-4832-B1F2-4526D61D7942}