修学旅行

{4D600740-3384-4F05-BE47-C0A1BF4E53A7}

修学旅行のお土産をいただきました。 ありがとうございました。
私の修学旅行というと、バスで歌った舟木一夫の「修学旅行の歌」を思い出す。
二度とかえらぬ 思い出乗せて
クラス友達 肩よせあえば
ベルが鳴る鳴る プラットホーム
汽車はゆく 汽車はゆく
はるばると はるばると
若いぼくらの 修学旅行

地図をひろげて 夢見た町を
僕のカメラで 撮した君を
思い出すだろ いついつまでも
汽車はゆく 汽車はゆく
ひとすじに ひとすじに
若いぼくらの 修学旅行

霧の港に 湖畔の宿に
名残りつきない 手と手を振れば
あとを追うよな 小鳥の群よ
汽車はゆく 汽車はゆく
さようなら さようなら
若いぼくらの 修学旅行


今、調べてみるとあの「高校三年生」と同じ1963年発表だから、いくら私が歳を喰っているとは言え、発売直後に歌ったはずはない。
中学・高校の頃、1970年代の後半になって当時すでに十年経過した「懐メロ」として笑いをとるために口ずさんだのだろう。
歌詞を見ても、七五調で、意味明快、無邪気な、心が素っ裸でいるような恥ずかしさすら覚える。
想えば昭和の時代、日本の国も人びとも、若くて、素朴、幼かったのだったのだろう。 
言葉には、言ったら言った分そのままの意味しかなかった。人の考えの裏を読まない、忖度のない時代だった。
下町の家からは、きかぬ子どもを叱り飛ばす母親の罵しり声が聞こえ、酔っ払った男たちは路上で、小便をした。皆、本音で話した。
アメリカ軍が日本に基地を持ち続けるべきか?   日米安保条約をめぐって、若者は我が事のように議論し、時には街頭デモをし、警官を敵と見做した。
日本人は大部分がともに貧しく、共有する価値観があった。
頑張れば、明日は今日より幸せになれる、実際そうであった、経済は高度成長した。
ほとんどの人が希望を持ち、実現しようと努力し、叶えられた夢も多かった。
社会格差は小さく、親が貧乏で中卒でも、努力すれば大学を卒業して、豊かな暮らしができた。
しかし、今はどうだろうか?
北海道大学の調査では、低所得世帯の子どもの4割が「授業が分からない」そうだ。
{750C2418-5DF4-4A59-A077-7F39C9A9A7D4}

世代を超えて格差が固定しつつある。
また、私の感じでは、最近の子どもたちはいったん「分からなくなる」と「何とかしたい」という思い自体が、消えてしまうようだ。
努力しなくとも、最低でも、食事と娯楽は保障されると、子どもたちが薄々、感じているからなのではないだろうか。
飽食の中での無力感。
少しの努力では、格差が解消できない、大きな夢を抱いても先が見えてしまう絶望感。 
子どもたち将来の世代に、もう一度、希望を持って生きてほしい。
無邪気に、恥ずかし気もなく、未来を信じて「修学旅行の歌」を大声で歌ってもらいたい。
環境を整えるのは私たち、大人の役割である。

良く出来ました◎

良く出来ました💮

{9A877566-2481-4246-B44C-1581CDDA1C8C}
御影中学校の一年生3人が、はじめての中間テストで、英語90点台でした。
パチパチパチ‼︎
期末テストもこの調子で頑張りましょう。
昨夜は、サッカー男子のW杯予選がありました。 日本は対イラクで引き分けでした。
次の試合で勝利して、W杯出場を決めて欲しいですね。
なでしこジャパンも深夜の試合で、対ベルギーに引き分けでした。
さきほどビデオを見ましたが、はじめてデフェンス3人だけの攻撃的な戦法を試していました。
得点は菅澤のセットプレーからの一点だけでしたが、いろいろチャレンジするのはいい事ですね。
帰国後なでしこリーグでのプレーも、面白くなりそうです。
↓菅澤の得点シーン。3番のサメちゃんは、後半から出場。
画面のフレームぎりぎりに映り込みました、
どんな形であれアピールするプロ根性は凄いですね!
{CA975BD5-CDA0-499D-AFD5-800E2785AC91}

ノドが痛い、週末布団生活

お久しぶりです。

ブログもずいぶん、サボってしまって、2ヵ月ぶりだ。 すみませんm(_ _)m
中学や高校の中間テストが、6月2日の住吉中学校でようやく終わった。 
5月18日の魚崎中3年が、始めだったから期間がけっこう長かったです。
という訳でもないのだろうが、週末からノド痛とひたすら怠くて、布団で寝ていた。
ずっと横たわっているので、グッスリと眠れない。 
金曜日の夜は、女子サッカーなでしこジャパンの、対オランダ友好試合をウトウト見ていた。
日本の勝利で、3月のアルガルベ杯のリベンジを果たした。
決めたのは、横山で3月から5試合連続5得点‼︎  (4試合だっけ?)
われらが、サメちゃんもフルタイム出場で、うれしい限り。 
来年は早や、W杯予選だ。 チームがすこしずつよくなる兆しに安心した。
だが、アメリカもスウェーデンに勝利している。 まずアジアから一歩一歩積み上げたいものだ。
土曜日は大量の新刊参考書や夏休み問題集を布団で見て、肩コリで、またノドが不調になった。
夏休みの予定は来週にはお知らせします。
昨夜は、テレビでワーグナーのオペラをこれまた、ウトウト朝まで見てしまった。この話はまた後日に…
そんな布団暮らしの週末だった。
{196867C7-CA2E-474C-B9E5-7745D51ACCC9}

地頭と努力

地頭の良さ

暖かくなりました。春休み、もうひと遊びしようと思っている人も多いでしょうね。
しかし、来週から、学校が始まります。準備もしっかりしましょう。
ーーーーー
地頭が良いと、よく言いますが、やはり勉強してゆく上でも、計算が早いとか漢字を覚えるのが得意とか、あります。
しかし、スポーツや音楽の才能は、もっと、強烈で、声が良い人、足が速い人を、努力で乗り越えるのは難しい。
一方、勉強では、持って生まれた才能を、努力で逆転することは、科目によっては大変やさしい。
中学でいうと、英語、社会、理科の生物・地学の分野だ。 これらは努力が大きい。
日本で日本語がわからない人は少ないし、
アメリカでは移民は別にして、みんな英語を話す。
数学は図形と関数になると、一つのパターンを覚えるのに、不得意なひとは2、3倍の時間がかかる。いったん、覚えても忘れてしまう。
国語は、小さい頃からの読書習慣や、環境に左右される。 夕食後にニュースを見て、話し合いをする家庭。
旅行先で、歴史を語ったり、短歌を作ってみる家族には誰でもなれる、わけではない。
電気器具の説明書は入試には出ない。「現代文の必勝法」などのパターンでは
解けない、体験していないとピンと来ない出題は厳しい。
 
にも関わらず、公立中学は、まだまだ努力が結果を左右する。
音、体、美、技家の実技科目がある。 実技が不得手でも、学期末には必ずペーパーテストがある。
短い範囲内を覚えてしまえばいい。 
現代文や数学では、才能や体験がモノを言う。 しかし、その他の多くは努力とヤル気で何とかなる。
日本の学校の入試では、親の収入や家柄では、差別されない。 
こんなにも恵まれた選抜試験なのだ。 
私たち、塾の先生は、何千人もの生徒さんを見て来た。 
不得手分野は失点をしない、得意分野で、勝負をさせる、アドバイスができる。
社会にでると、コネと運で、努力が結果に結びつかない事も多い。
学生諸君!!  どうして、今、頑張って努力しないのか?  未来は君らの手の中にあるのだ。
春休みのお土産。左が四国から、右が北海道からだそうです。ありがとうございます。
{0616862C-1F4E-4660-AECC-9A2F84C47386}

京都、桜はまだ…

京都、桜はまだです

いよいよ四月入りだが、肌寒く桜もまだ咲かぬ。
来週末は、春休みの課題テスト前で、動きにくい。
以前から予定していたので、土曜日に京都の上賀茂神社へ行ってきた。
雨天順延で、甲子園の高校野球はちょうど決勝戦。
阪神電車は避けて、住吉駅からそのままJRで京都駅へ向かう。
今回は、北区の上賀茂神社で、けっこう遠い。
桜は咲かぬが、観光客は多く、交通機関もお店も混み混みだった。 私同様、ハズレ組みだろう。
着物レンタルのお店があちこちに出来、着物姿の外国人もちらほら見かける。
上賀茂神社の歴史は古く、奈良時代以前の記録もある。
昼間は暖かかったが、午後四時を過ぎると既に寒い。
小一時間かかって、三十三間堂の近くの宿に着いた。
ことほど、左様にも、桜の無い四月の京都は、味気ないものである。
ブログのネタにもならない。ここまで書いて消そうかとも、思うが、まあ、そんな週末もあるということだ。
我慢、我慢。
駄文、お読みくださりありがとうございました。
{69AE8E34-CBFD-4060-8B8F-7C7CBC19848B}