授業風景

授業風景

中学生は期末テスト一週間前で、部活もなく、来れる人はみんな来てもらっています。
月曜、火曜はいい感じで、学習できたと思います。
木曜は祝日で、学校は休み、世間では早くも年末の雰囲気ですが、流されないようにしましょう。
特に、1・2年生は、冬休み明けの、宿題テストが昨年?一昨年くらいから無くなった。
12月、1月とテストがない!
次のテストは2月10日の3年生の私立高校受験のときの実力テストである。
そして2月末の学年末テスト。
次学年。
学生はテストがないと、なかなか勉強のキッカケがない。
やはり、学校の都合ではなく、生徒たちを育てる行事日程が望ましい。
勉強ができる、モチベーションの高い生徒は、テストがあっても、なかっても、学習する。
そうでない、普通の生徒たちと、上位との差が、開くばかりだ。
私立高校の無償化が、望まれていますが、それより、公立中学、小学校にテコ入れして子どもたちに年少のうちに教育投資するべきだ。
塾が要らないくらいになって欲しい。
偏差値の低い、教師のヤル気がない、ゾンビ私立高校では、ヤル気のない生徒しか育たない。
モリ・カゴ問題ではないが、教育の名を借りて、政府から税金を引き出す、ゾンビ私立の経営者を助ける無償化には反対だ。
もっともっと公立中学の在り方の議論が必要だ。
「わたしはお金をかけて、私立学校に逃げてお仕舞い」
そんなちっぽけな、損得ではなく、社会全体で考えたい。 だって税金はわたしたちが負担している。
使いみちを、政治家と役人に任せて良い訳ない。
{A7A5E32D-F103-4639-AB9D-1A3B58014A73}

期末中3数学のポイント

期末中3数学のポイント

中3数学は新しく習った、相似ですね。高校入試でも頻出ですから、必死になって勉強してください。
図形が苦手な人には難しいですが、パターンを繰り返し覚えてください。
斬新な問題は滅多に出ないですし、他の人も出来ないでしょう。
それより、学校のワーク、塾の問題集、投げ込みプリント。
どれでも掲載されていた問題があります。
そういう問題が出来ないと、平均点に届かない。
得意科目では良かっても、五科目合計で足を引っ張ってしまいます。
ですから数学が苦手な人も、仕方ない…なんて、あきらめてはいけません。
また、二次関数に一次関数を合わせて、できた三角形の面積を求める問題は、実力テストを待たずに、今回出題されるでしょう。
交点、変化の割合、面積を求める。面積を二等分する、等積変形する。
これらも、小さいステップに分けて、やさしく理解できるプリントを、たくさん用意しました。
しんどいですが、全部のステップを何度も繰り返して、マスターしてください。
下の二つの問題は、チョウチョウ型の相似な三角形の比から、別の三角形の辺などを求める問題です。
{5C24F34E-30CC-4E92-AD5C-3639F5B8C66B}

三角形ABCとFEC の相似をつかって

別の三角形ABFやEFBに置き換え DC の長さを出す。
{1476690D-0E44-4D59-8669-EB6A81DD3FA9}

基本の相似なチョウチョウの三角形AED やCEB の比を使って、

別の三角形ABC、 DBC、 BDA 、CADに置き換えEF やEG を出す。

別の三角形を見つけるのが最初は難しいですね。
マーカーなどで色を塗ってください。工夫して分かりやすく、なりますよ。
次は頂角の二等分線を引くと、底辺を別の二辺の比で内分する公式でした。
先週の授業でやりました。
また、この公式の証明自体が問題になります。
これらは、さらに平行四辺形の辺や面積の比の問題に発展します。
また、冬休みにやる、メネラウスの定理にも拡張しますから、ユメユメ、疎かにしてはいけません。
{BEBFF0E9-6485-4ECC-9937-EF6238657408}

三角形ABCの辺 ABを延長するとAE が、

二等辺三角形ACE の辺になります。
★上の写真で「ACDは二等辺三角形に…」は「ACEは…」に訂正します、すみませんでした。

期末中1・2年数学

期末中1・2年数学のポイント

では、中1数学から見て行きましょう。
中間は方程式の利用までが、範囲でした。
今回は、正比例・反比例が中心ですが、1学期の計算も出ると思います。
数学が苦手な人は、サラッと計算の復習もしてください。プリント配布します。
方程式の利用は、毎年、中間より難しめの問題が出ます。 
得意な人も、速度、食塩水、割合などひと通り一緒に、やりたいと思います。
正比例、反比例のグラフはもう描けると思うので、より高度な利用の問題をしっかり練習します。
反比例は、長方形の縦横の長さを変えても、面積が等しい、イメージしてください。
歯車の歯の数と回転数の積は等しい、下の問題などもありました。
正比例では、動点と面積、その変域の、下の問題も解けるようにしてください。
{0B55EBF4-50B2-4B1F-841D-2472B538AD9E}
中2は図形の証明です。 苦手な人には難しいでしょう。一度、解けても似た問題形式を何度も繰り返してください。
下のような、角度の問題もかなり出ますが、証明ほど難しくないので、ひとつも落とさないようにしましょう。
ブーメラン型は360度、星型は180度、など覚えてください。
2a+2b+y=180度  a+b+x=180度 でxが与えられ yを出す、その逆も同様でした。
図形だけでも大変ですが、一次関数、連立方程式も、例年いくらか出題されるので、塾でも復習したいと思っています。頑張ってくださいね(^^)
{9D3666DF-AE89-4A21-AD32-20446B7FA1F1}

期末テストの勉強法

期末テストの勉強法

期末テスト1週間前である。
御影中学が27日月曜から、住吉中は28日火曜、魚崎中は29日水曜日からという日程だ。
明日から各校、テストの正式範囲表が出てくると、思いますが、英語・数学のだいたいのヤマ場を書いておきます。勉強の重点の参考にしてください。
総じて、各学年、各教科とも、2学期は難く、多量に進んでいるはずです。
実力問題は少なく、習いたての所を中心に出題されるでしょう。 しんどいですが、やれば必ず報われるテストでもあります。しっかり頑張って、楽しいクリスマス、お正月を迎えてください。
3年生は、12月4日月曜から各中学とも実力テストがある。 
実力問題はそこで試せるので、期末の範囲は中3と言えども、そこそこ限られてくるはずだ。
英語は文法中心に。 長文は少な目と思いますが先生によっては教科書の本文はしっかり出すかもしれない。気を抜かないように。
具体的には、
レッスン5関係詞をもう一度、
レッスン6の分詞、
早い学校はレッスン7の間接疑問が入り、
too-to , enough to 、ask  – to,  不定詞の構文もレッスン単位にこだわらず、
文法がガッツリ出るでしょう。 形式は 並べ替え、穴埋め、書き換え、などいつものパターンでしょうね。
ここしばらく1週間80問、オリテキからアラカルトでいろいろな文法、いろいろな形式の問題をやって来ました。
全部で400問くらいあったので、それをもう一度配りますから復習してください。
考えなくても、パッパと解答出来るようになりましょう。
中学2年生、レッスン6、不定詞。 
この前やった、名詞用法、形容詞用法、副詞的用法の、全部が混じったプリント。
ああいう乱取り形式の練習を引き継きやりましょう。 仕上げにレッスン4の動名詞も混ぜて、用意しましたのでしっかりマスターしましょう。
レッスン5の文法は、サラッと見直す程度で大丈夫です。
レッスン7の比較は範囲を見てたくさん出るようならまた対策します。
教科書の本文、単語、熟語もしっかり覚えましょう。
厳しくテストします。
中学1年、みんな三単現はかなり出来て来ました。 前日に仕上げをする程度で大丈夫でしょう。
しかし、まだ、I my me mine の代名詞は完璧とは思いません。
また、次に挙げる単数→複数の書き換え、
This is a pen. 
→These are some pens. 

You are a good friend. 
→You are good friends. 

Those are my cars. 
→Those cars are mine. 

上記の二点まだまだハードに練習してもらうつもりです。
繰り返し言いますが、トロトロ解いて、チョコチョコ間違う、のはテストで点を取れない! 練習問題だと良く出来るんだが…ではいけない。
本番でサクサク、正解を重ねて、8割、9割、を取りましょう。
練習、番長にならないように。
本文の暗記テストも繰り返しやるので、サッサとできるように、何度も何度も書いて覚えましょう。(^^)
数学はまた明日。
{D96B6D12-4CD5-484C-ABD4-011DE9CCDE05}