ドナルド・キーンさんを悼む

ドナルド・キーンさんを悼む

先月、日本文学研究家のドナルド・キーンさんが94歳で逝去された。

テレビの追悼番組を ( 2012年の再放送 )なぞりつつ、私の整理に書いておきます。


キーンさんは、1925年にニューヨークで生まれのアメリカ人。しかし2011年の東日本大震災をキッカケに日本国籍を取得して、日本人として亡くなった。

キーンさんは秀才で、飛び級して16歳で ハーバード大学に入学した。

学生の頃、源氏物語を英語で読んで感激して日本文学を専攻した。

第二次世界大戦中は、通訳として日本人捕虜の取り調べを担当。 だが、捕虜と雑談するのが多かった。

例えば、ゼロ戦のパイロットでのちに作家、豊田穣さんとは、捕虜として出会い、友人になった。

キーンさんは、近年、日本文学における日記文学について研究しているが、その原点は戦時中の日本兵の日記を読んだことだ。


日本兵たちは普段なら、客観的な起床時刻や天候など、時に 威勢のいい「玉砕覚悟」とかを書いた。

上官に読まれることを考えていたからだ。 けれど、明日は負けて戦死と覚悟すると、妻や子供たち親に、自分の考えや無念さを赤裸々に書いた。

キーンさんが読んだ戦死日本兵たちの日記には、家族に届けてほしいと英語で依頼が記入されているものがあった。


それらの日記には「土佐日記」「紫式部日記」などと同様の日本人らしさが見られる。


また、室町時代、足利義政の銀閣、東山文化に、現代の我々日本人が伝統的な「和室」として思い描く共通点があると言う。

つまり「上は天皇陛下から庶民に至るまで」
質素な生活の方が好きと言うことらしい。

西洋の「ノイシュバンシュタイン城」や「ベルサイユ」など豪華な住居では居心地が良くないのだ。


キーンさんは、日本人の特徴として、
美意識、 質素、勤勉、親切、清潔を
あげる。

美意識の高さは、平安朝貴族文化から、質素は室町時代の武家から受け継がれた長い歴史がある。

もちろん、日本も明治から昭和の時期に植民地主義で、戦争を引き起こしたが、これは、当時のヨーロッパ、ロシア、アメリカでも見られた事である。

逆に、中国や朝鮮半島では、封建的で旧弊な体制が維持されていた。


そんな日本の良い伝統を守るために、日本語を大切にして、もっと勉強して欲しいと、キーンさんは主張する。

例えば「源氏物語」を日本人の多数は、古文の授業で学び、品詞分解などで、嫌になってしまう。

キーンさんは、現代文で通読することの方がいいと言う。

「源氏物語」は英語では4度目の翻訳、その他の言語にも翻訳され、世界最古の小説文学と考えられて多くの人々に読まれている。

光源氏という主人公の、キャラクター。 現れては消える、多数の個性的な登場人物。
年代の流れとともに、喜怒哀楽して成長する主人公。
54の章ごとに和歌が詠まれ、美しい言葉で語られる宮廷のロマンス。

千年前に書かれたとは信じられない素晴らしい作品だ。

また、キーンさんは、東北大震災のときのエピソードに触れる。

ニューヨークでは、地震のあとすぐに、募金が10億円を超えた。 そしてアンケートによると、85パーセントのアメリカ人が、日本人に好意的で助けるに値すると答えた。

日本国内では、被災地で暴動や犯罪が少なく、国内で他の地方からの救助が積極的で、災害ボランティアが見られた。

唯一残念であった事は、福島原発事故のあと、いくらかの人々が、日本から逃げ出した。
また、安全性が確認された福島産の野菜などに風評被害がある。

これらは、自己中心的なもので「わたしは賢い、金持ちだ」ということで、恥ずかしい。
そんな人は日本人をやめて、外国に行けばいい。

キーンさんは珍しく強く非難した。 キーンさん自身は才能に恵まれている、そうすると道徳的な高さ、他人のためにどれだけ働いたかが、重要だという。



キーンさんは、人生最後の日々を日本国籍をとり日本人となって過ごし、日本に貢献した。

キーンさんは、日本人が出来なかった、日本文学史をまとめた。 日本の作家の作品を多数翻訳して海外に働きかけた。

その結果、川端康成のノーベル賞授与につながった。 谷崎潤一郎が長生きして、三島由紀夫が自殺しなければ、この二人も授与されたはずだ。

文学作品などが外国で紹介され、ノーベル賞などを与えられることは、日本の評価が高くなる。

教育や旅行などで外国人が、日本に来る。経済的にも評価が上がるなど、日本に役立つ。

そして、一流の文学は、世界で最も強いと主張する。 



「眠狂四郎シリーズ」( 映画、テレビにもなった。最近では 田村正和さん主演 )で有名な柴田錬三郎さんという、慶應義塾大学医学部出身 ( のち文学部へ )の作家がいる。

彼は、第二次世界大戦中に台湾沖で乗っていた船が、撃沈され半日くらい漂流して救助された。

その様子を 三田文学に書いているが、仲間の兵士が一人またひとりと、力尽きて海に消えていく。

柴田さんは「文学をやってなければ私も死んでいただろう… 」と回想している。

死の恐怖や、生きたいという欲望から離れて、無にならねば、波間を正気で漂っていられない、という。それには医学ではなく文学があったからだ。

キーンさんは、それらのエピソードを披露して、戦時中や震災など、非常時に人間を支えてくれる文学の力を強調された。



8回目の3月11日

8回目の3月11日

さて3月である。

中学の期末テストの成績もかえって来た。

1月、2月と冬休みから、実力テスト、そして学年末と、生徒たちは頑張ってくれた。

塾生のみんなは程度の差はあるが、押し並べて良い成績だった。

有り難い事である。

何時もなら、写真を撮ってブログでも、紹介するのだが、何やら忙しく時を失ってしまった。

また、中間テストの時には、そうしたいと思っています。


世間では、大学入試の発表があり、火曜日には、公立高校の入試が迫っている。


春は、もうすぐである。


公立高校の倍率は、昨年、旧第一学区 ( 灘、東灘区、芦屋市 ) で、県芦屋が 1.58 倍と目立っていた。

今年は、1.3倍程度と下がった。


それでも、気になるのは、御影高校の定員超過 70名、葺合高校の80 名が あることだ。

そして県芦屋の 一般入試の定員は、160名と少ないのに、第一志望 でもう214名。

実際、県教委の発表では、県芦屋への第二志望は234名 である。



このままでは県芦屋は、本来の第一志望で合格というのが、かなり減ってしまいそうだ。

偏差値順に、球突きで、下へ下へ降りて もともと行きたい子は、弾かれて 、第一志望不合格の、不満を抱えて高校入学式を迎える人が多そうだ。

ここで考えたいのは、高校別の入試問題である。

東京や大阪ではすでに、公立高校の入試問題をレベル別に二、三種類作っている。

神戸高校、御影高校の問題は難しくしてもいい。

葺合や県芦屋と安易に併願して、これらの二次志望者が、合格しても喜んで高校に通えないのも困ったことだ。


神戸高校を滑った人は、須磨学園などで3年間、勉強漬けになって大学入試でリベンジすれば良い。

納得しない滑り止め感覚で、県芦屋に行っても、第一志望で県芦屋に来た人に失礼になりそうだ。


そして3月11日は、東日本大震災の8年目になる。

早いものだなとも思うし、もう遠い昔のような気もする。


当時、仙台に居た息子に電話がかからなくて、阪神大震災の悪夢が蘇った。 翌年、南相馬市を訪れて、原発の放射灰を表土から入れ替える作業を見た。

その後も、石巻市や南三陸町に出かけた。 復興してゆく酒蔵を見学し、養殖再開したホヤや牡蠣を食べた。

地震でも凄まじいのに、原発事故と津波の災害は悲惨で格別だ。

そして、その息子にも、孫が生まれた。

息子や孫と一緒に、また東北を訪れ応援する機会を持ちたいと思う。

自信がないよ〜。


自信がないよ〜。


高校入試の時、面接があることがある。

そんな時、生徒さんたちでも、「自信がない」「上手く話せない」とか聞きます。


私は「面接官の先生たちも、君たちがその高校にふさわしいか、決められる自信なんてない。 大きな声で答えてくればいいのです 」

とか、返事をするが、もう少し丁寧に説明すると、十五才くらいで、親の家に住まわしてもらっている人には、もともと自信などあるわけない。

エ、丁寧な説明ではなかった ?

自信なんて、辛い事、苦しい事を必死に乗り越えて初めてできるものだ。

十五才でそんな経験があるなんて、スポーツの全国大会に出場したとか、歌や踊りでテレビで活動している人たちだろう。

小学校4年生から、毎日5時間勉強して、偏差値65以上の私立中学に通う人も、自分について語る資格があるだろう。

あと、幼くして、親と生別、死別した、地震で死にそうな目にあった、まれな経験もある。


だいたいバイトの一つもして、他人の釜の飯を食って、「あーあ、世間は甘くないわ 」とか経て自立してくるものだろう。


しかし、何もかも苦しい目に遭わないと、いけない、というつもりはない。


中学生で、サッカーのプロ・チームに入っているような選手は、毎日、自分の一番好きなことをやってるのだから、それほど辛いと思ってないだろう。

逆に試合でシュートを決めた時は、心地よい達成感を味わうだろう。

だから、本来、中学3年生に、「自信を持って面接を受けてきなさい」とか、面接の指導をするのが、おかしい。

ふつうの中学生では、自信を持ってとか、まだまだ経験不足である。

また、我々、大人にしても、やりたい事、好きな事で、メシを食っているだろうか?

だいたいの大人たちは、月曜日に、会社なり行くのは、気が重いものだ。 好きな事で、稼いで生活してる人は少ない。

みんな、多少は嫌々、まあ出社してしまえば、それなりのヤル気はでてくるのだろう。

だが、おカネを稼ぐ為の仕事ばかりでは、自信なんてなかなか出来ない。

そうすると、ふつうの大人でさえ、自信を持って語れることは、なかなかなさそうだ。

だから、そんな大人にしても、十五才の中学生に、自信について教える資格はないだろうし、彼らに「自信を持って面接を受けなさい、」なんてウソ臭い。

ボクだって、六十前の、ジジイだがまだ「日々、これで良かったかな?」と思う。 週に一度ほど「ヤッタゼ、ベイビー!」( 古いですか? )という日があるかどうかだ。

むしろ、ああすればよかった、こうしたらどうだったろう、日々、これ、後悔と反省だ。

「もう1時間粘っても、これくらいしか出来ないから… 」とか、納得というか、諦めて、日を送ることが多い。

若い人には、「自信のある振りをしましょう、それなりの覚悟があるように見てもらえるかも… 」

とアドバイスをするのが、自分にも誠実と言えるかもしれない。


自信は好きな事を、苦労してやり遂げると、できる。
生活の糧を得る仕事ばかりでは、辛い思いはあるが、余り自信に繋がらない。

御影中、学年末社会は青森といっしょ!



御影中、期末社会は青森といっしょ!



昨日は、みなさんに英語の勉強をしましょう、とくに英検がおすすめですよ、とお伝えした。

今日はもう一つ、社会を頑張りましょう、とご提案したい。


先日の御影中学、学年末テスト中学2年、社会は、図表を利用した出題が多かった。


日本地理の基本問題なので、80点はいけそうだ。だが100点は難しそうです。

図表問題を解くのに時間がかかります。

四択ですが、選択肢を全て検討しないといけません。



パーセントの割合なのか、実際の生産高なのか、計算もあり面倒くさい。

女子生徒さんたちは、普段から「地理より歴史が好き、」なんて人が多いからなぁ、どうだったでしょう?

昨日もお話しした、入社試験のSPIテストにも、「図表問題」は「推論」と並び出題されます。


割合は小学5年のときに習った、また比例配分は中学受験では頻出です。


真新しいものではないですが、数学ではなく、社会のテストで出題されるとイヤですね。


公立高校入試でも、こう言った問題は必ず出ます。


対策はやはり、似た問題をやるべきです。


電話帳 ( 古いなぁ、そんな本を見た事、無い人が多いですか ) の様な「全国入試問題正解」でもほぼ全都道府県で、こんな問題は毎年出題されている。

ウチの塾でも、毎年買ってますよ。

そんなことで、先週、御影中学学年末テストを見ていると、どこかで見たことがある問題があった。

早速、「旺文社入試問題正解」をめくってみると、昨年の青森県の入試問題と同じのがあった。


エッ!?


だが、これは珍しいことではない。 よくある。

出題する先生たちも、大変である。
オリジナルの問題など作ってる時間は無いし、もし出題ミスがあれば大変だ。

住吉中学の国語科など、私立高校の過去問から引用と書いて、居直っている。

全問、自作は大変なので、上手に拝借するしかないだろう。


生徒さんたちも、パクったとか騒がないで、
全国47都道府県分の過去問を解いたら、本番の高校入試では、満点💯だよと、いっそう頑張ってください!



この三学期で中学1年生さんは、世界地理が終わる。 中2は日本地理が終わった。


学年末テストの勉強の合間に生徒さんたちには話したが、「地理は、もうこのままの状態で、高校受験だよ」


中学では世界地理も日本地理も、中3の公民が終わってからしか復習してくれない、そして今年の御影中学も3学期にやっと「公民の経済」をやってる!


実際、入試レベルの地理は、中学では全く勉強しない。


それなのに、実力テストのたびに、問題集ではやったことがない図表問題に出会う。


ここは、私なんか、本当にもったいないなぁと思う、数学や英語と比べて、社会の過去問を解くのに時間はかからない。


それに一度問題を見ておけば、なかなか忘れない。あー、こんなのもあったな、とか違う資料の図表でも類推できる。


時間がある春休みに、地理の知識が残っているうちに是非、何問か他府県の入試過去問を解くのがいいだろう。


社会も暗記して何とかなる、ではなくなってきた。

歴史の資料問題、地理の図表問題、など考える力が必要になっている。

最近、大学入試改革でも、知識詰め込みから思考力重視になって、この傾向にますます拍車がかかるだろう。


地理の図表問題は、時間がかかる。
しかし毎年出題されパターンが決まってる。
面倒くさがらないで、 類似問題を全都道府県分やって自信を持つことが大切です。

英検を受けよう!


私立高校入試が終わり、中学の学年末テストもすんだ。

あとは、公立高校入試を残すのみになった。

中学生のみなさんも、やれやれという時期になって来た。

私の方は3月入りということで、相変わらず、慌ただしい。

小学生のみなさんのご家庭に
「3月、4月は国語の授業を削って、6月2日の英検の勉強をしますよ!」
とお願いの電話をかけていた。

5級を持ってない人はもとより、現在小6の4級で打ち止めだよ、という人も、どの道、学校の勉強は4月は余り進まない。

まして今年は、ゴールデンウィークが長い。

小・中学の先生たちも、「連休明けから本格的にやるか、」ということになるでしょう。

家庭訪問や保護者会の立ち上げと4月は、お忙しいはずだ。

子どもさんがいるご家庭も、連休の高くて混んでる時期の旅行やレジャーなどやめて、塾に行って、英検とか中間テストの勉強をするのが良い。

去年の今頃にも、英検のコストパフォーマンスの良さをお伝えしたが、

基本、四択でかんたんな割に、大学受験の代わりに使えたり、授業料をマケテくれたりと有り難い。

小学校で3級は全然難しくない。 中学・高校まで、準2、2級を取って、余裕ある大学受験の準備ができる。

関西学院大学でも理学部以外は、まだ英語、国語、日本史で受験できる!

数学が不要なのだ。

文系なんで、そんなの当たり前でしょう、と言うけど、早稲田、慶応義塾大は文系でも、数学の試験を実施し始めた。

数学ができない大学生では、国際競争に勝ち残れない。

例えば、入社試験には、SPI試験があるが、これが数学的な思考の塊なのだ。



中でも「推論」と「図表の読み取り」は、企業活動では必須である。

答えは、B のイだけ正しい。


だから、私は、国際競争 = 英語 くらいの考え は甚だしく甘い、と思う。 国際競争 = 数学 なのだ。


ボクがこれだけ「英語を早く仕上げよう」とおススメするのは、でないと、「本当に必要な数学スキルを習得する時間がないですよ」ということです。

英検の2級なんて、3年くらい勉強すれば、努力で取れてしまうんです。

勝ち抜くのに、早く始めるしかないのです。

英語は努力が報われる科目です。また「地頭の良さ」を問わない。

時間をかけて、英語を聴いて読んで書いて発音して勉強するのです。

やった人はみんな英語ができるようになる、これは間違いない。

ただし、ダラダラやってはダメですよ。

英語教室に4年も5年も通っている人がいるが、これはいけません。 英語は趣味や楽しみではない。

さっさと、英語を使って仕事なり、つぎの勉強をすべきです。

英語は目的ではなく手段なんです、「魚釣り」や「猟師」の技を習うようなものです。
私なんか「先生」なんて呼ばれるより、カタカナの「センセ」がふさわしい。

全く大したことないのです。
私も英語もですが、


受験も一段落した春は、語学力を増強するキッカケにしましょう。
そして、語学は目的ではなく手段である。
としたら、時間があるときにサッサと仕上げる以外ないでしょう?