兵庫模試91点-小6国語

兵庫模試91点-小6国

連休明けですね、
土曜日は台風の中、体育祭だった中学のみなさん、ご苦労様でした。
今日は代休ですが、中間テストの二週間前でもある。
頑張りましょうー!
今週と来週は土曜日も補習の授業をしますよ。
いちおう、中3は5:30~7:30、中1・2が7:30〜9:30ですが、席があれば〜9:30まで居残りもOKです。
10月14日、28日の土曜日も補習予定しています。
連休に兵庫模試がかえって来て、うれしいことがありました。
当塾の小学6年、Oさんが8月の兵庫模試で、国語91点、25位の優秀な成績を収めました。
みんなで拍手をおくります。
本当に良かったですね!
{DF870B05-D838-476F-9313-ED39D95C11DF}

続)コミニュケーション麻雀

続)コミニュケーション麻雀

引っ込み思案の高齢者の男性にも、楽しんでいただけるようにコミニュケーション麻雀は考案された。
当時、東北地震の仮設住宅に独りで暮らす高齢者の方を、集会所に引っ張り出したい。
{83C4AE05-47A3-4E61-9968-651A383511BD}
コミニュケーション、他人とのつながりを、地震前のように取り戻してもらいたい。
K氏は、企業様の寄付を受け、福島、宮城、岩手の仮設住宅に20組の麻雀セットを届けた。
{5FC4B1EC-977B-41F9-B81D-BAFBF6EF775E}
だが、楽しみ方を指導して始めて、コミニュケーション麻雀は真価を発揮する。
4人一組( 8人一組の場合もある )のゲームを4組に、ビンゴゲームのように進行役が入るとちょうどいいのだそうだ。
つまり、4テーブル16人には、麻雀上級者、初心者また、性格陽気、内気が入り混じる。 
その交通整理をして、ゲーム自体が面白く、かつ参加者の交流を深める。
約2時間のコミニュケーションの場を有意義なものにしたい。この司会者の役割は重要だ。
麻雀の場を盛り上げ、行き過ぎは抑え、全員が発言するように促し、自慢話や愚痴にも耳を傾けねばならぬ。
そして、ゆくゆくは、進行役が居なくても参加者どうしが麻雀を楽しみ、話し、傾聴し、互いにカウンセリングができる地域社会を目指すのだろう。
牌の大きさは、赤い牛乳石鹸くらい、250gとやや重い。
ひとりでは並べたり配ったりできない。そこで、最小限のコミニュケーションが取れる。
頭の体操と手先の運動も兼ねている。
また、現在は諸事情で、巨大麻雀牌は中国で作製しているが、福祉施設の作業場に依頼できるように、仕様も工夫するそうだ。
限り無い可能性をひめた、コミニュケーション麻雀は、高齢者や被災孤立者のお役に立てるように現在進行形なのである。

{8D99CDDC-E684-49AD-946B-4E33CC2AE4A7}

コミニュケーション麻雀

コミニュケーション麻雀

昨日は、高校の同級生のK氏と久しぶりに出会った。
K氏は兵庫県教員をへて、今は講演活動を主にしておられる。
子どもさんも独立なさり、同じく教員だった奥様は、イタリアに留学中とのことだ。
まったく素晴らしい、羨ましい、生活と言わねばなるまい。
その氏が、昨年から東灘区で新しい活動を始められたということで、遅ればせながら、参加させていただきました。
昨日は、指導者の指導ということで、6名の方とご一緒に、コミニュケーション麻雀を楽しみました。
主に、ご高齢の方のリクリェーションとして、K氏が発案なさったのだが、男性の方は風船バレーとか、カラオケには参加が少ない。
お若い頃なさった、麻雀なら、受け入れていただけるかな?
と考案されたものなのだ。 本当に男性はホコリとか、いろいろ、面倒だ。
実際のコミニュケーション麻雀はまた次回に…
{F83B17EE-1054-489F-8061-B5498B989201}

寅さん-弱者の味方

寅さん-弱者の味方

昭和の頃、子どもの映画というと、東映マンガ祭り。 親父に連れて行ってもらうなら、渥美清さん主演の「男はつらいよ」寅さんだった。
子どもの心には、余り面白くなかったが、映画に連れて行ってもらえる、のだから文句は言えなかった。
アイスやジュース、お菓子を買ってもらえるので、何を見ようと良かったのだ。
寅さんは、日本各地をテキ屋ー露店商で転々としてきて、葛飾柴又の叔父、妹らのダンゴ屋に戻ってくる。
もどってきて、いつも家族に迷惑をかける、映画のエピソード的には、ここが一番見せ場だ。
「おい、まくら、さくら取って… イヤ、さくら、まくら取ってくれ〜」お馴染みの枕ギャグ。
人よがりで、傷つきやすく、その上、自己中で、他人の(家族もだけど) 痛みには、鈍感だ。
どうしようもない寅さんだが、 最近の私は、日曜日に酒を飲みながら、寅さんのDVDを見る。役立たずで、寅さん以上にどうしようもなくなってきた。
全部で40作以上、30年にわたり、お盆と正月に封切られた。 美しい日本の田舎の風景が、都会暮らしの身には、郷愁を覚える。
もし、世の中で、人に必要とされることが最高の徳だとしたら、病人、障がい者、老人、そして寅さんは役立たずだろうか?
居てくれるだけでいい、存在することが、別の人を元気づける、そんなことがある。
われわれ人間はみな、か弱く、明日も知らぬ運命なのだ。金持ちも、貧乏人も、健常者も病人も、逃れられない。
とにかく、毎日、毎日を何とか過ごすことが素晴らしい。
自分の至らなさを認め、傲慢から解放されて、他人を信じて生きること。
学生諸君、テストの点が悪かった、なんてどうってことはない。 また、頑張ればいい。 勉強はいつだって、どこだってできるのだから…
{54E0B042-A1AB-4FF5-988A-935BDD581E94}

早いが中間試験に…数学編

早いが中間試験に…数学編

土曜日ですね、
今週はずっと学校がある週だったから、夏休み明けで、シンドかったと思います。
さて、中学1年は
一次方程式が範囲です。
計算では、小数、分数、カッコ付き、が速く、正確にできるように練習してください。
塾でも5問、10問と時間を決めて、全部正解を目標に小テストを繰り返しします。
利用は文章題が苦手なひとには、やっかいです。
お買い物問題でも、
「りんご X個、なし をいくつか、合わせて10個…」、なしは 10ーX個か… 面倒… 

中学2年生になると 連立方程式で、X+Y=10になってかえって楽です。

お買い物のほか、速さ、濃度、割合の出題が多い3種類は、特にパターンを繰り返し練習するので安心してください。
中学2年生は、
受験の必出、一次関数ですね。 
グラフの書き方、読み取りからじっくりはじめて、
式の出し方 ( 変化の割合、 切片、X、Y座標の何れかを解く)
平行、交点。
そして、仕上げはいつもの、長方形ABCDの ADを底辺に、動点Pが、A→ B → C → Dと動く問題で変域までマスター。似た問題を何問も、繰り返して頑張ろう。
学校のワークは、たくさん問題があるので早めに取り掛かろう。計画を立てて下さいね。
写して、提出だけ、なんてことがないようにしてください。 
テスト一週間前の、対策プリントをするときに、教科書を見ないと、解けないのは困りますよ。
「〜さんも写して提出したのに、いい点!わたしは… 」
いやいや、〜さんは、2回目を回してたけど…
ワークの提出点は大事だけど、出来なかった問題は、きちんと、解き直しましょう。
写して、やったつもりの習慣はダメですよ、勉強した、つもりになるよ。
つもり学習では、机に向かう時間は、多いから、家のひとも自分も、気づかないうちに課題の先送りをするクセになる。
中学3年の二次方程式は、次の二次関数にもつながる大切な単元です。
逆に言えば、2学期は、2次、2次を頑張っていると自然に受験合格が近づくよ。
二次方程式の計算は、平方根、因数分解、解の公式のどれも出来る計算力をつけよう。
利用は、解が出てて、ABを出す。
数の問題 、大小2数の積と和から元の数を出す。
図形、三角形の面積が、〜になるのは何秒後。
割合、2割の利益で売れないので、1割引きとか、
出そうな問題は、全部パターンにして練習出来るようにしています。
勉強するのは君だ!
昨夜テレビでねぶた祭りの再放送をやってました。
青森は今朝は18度です。もう秋ですね。
{500EF75E-70CB-4599-BE14-A0EF782F50E1}