沖縄の小学生革命家ゆたぼん君

不登校小学生「ゆたぽん」について語ろう

さて今週に入ってお湿りだが、だんだんと暖かくなってことが実感される。
中間テストもすぐ10日ほど先に近づき塾では勉強ムード一色だ。
昨夜は、中学1年の数学、ミニテストを7本やったが、早い人で30分くらい。
満点以外は、間違えた所を全部直して、80点以上が合格、それ以下は、再テストにした。
調子が良くない人は、60分、7回分、再テストを頑張って授業を終えた。
また、英語でもミニテスト大会を水曜日の夜に予定しています。 ただ 「出来ない」がっくりとか落ち込んでるのはあまりない。
一種のスポーツのように、楽しくは、無理だけど、軽くやったみる、何度もトライする事が大切です。

さて最近、ネット上で話題になっている、いわゆる沖縄の小学生がyouTube で「学校に行くんなんて無駄ではないか?」という動画が出回っている。
「登校拒否しましょう、宿題など不要」っていう風な主張してて、それについて非常な賛否の議論がある。 
私について考えて考えてみると、

健康的に登校ができない、あるいは、いじめられる、あるいは多くの人混みに耐えられない、など登校出来ない理由は様々だ。
ここでは、小学校教育の利益になるか、不利益になるかという点から考えてみよう。

例えば、歯医者などに虫歯になって行くとする。その場合、これは治療は辛いし、お金もいるし、時間がかかる。

ほとんどの人はその痛さとか、金銭的不満だとか、まあ時間を取られるとか、まあそういうことを乗り越える。
ああ、これは治療をしようという風に考える。
それは当たり前のことであって歯医者で味わう痛みなどの不利益と、歯を治療して健康な歯になることのメリットを考えた場合、当然、直すべきだと考えるからである。

では翻ってこの事を小学校教育を受けない場合の不利益について考えてみよう。
最近では、インターネット、スタディサプリや YouTube など、昔は放送大学、昭和時代にも放送大学ということでテレビで授業を受けることができた。
しかしながらそこまで効果があるものなのであろうか?
今リアルな学校で友達と一緒に学び合うとか、友達と競争するとか、これらを通じて、社会性を身につけるとか、まあそういうことが、やはり12歳の小さい、ゆたぼんくんには、どんなものだろう? 不必要かな?

学校に行けない例えば病気でずっと長期に入院が必要な病気、小児腎臓病とか明らかな疾病っていうのは別にして、あるいは学校でいじめられました、とかあるいは学校に溶け込まない、馴染めないという風な、ことで考えてみると、ゆたぼん君は「宿題がイヤだった」らしいが、登校出来ない理由も人それぞれ濃淡がありそうだ。
一方、その学校の勉強から得られる利益、学校へ行って、月曜から金曜まで朝8時ぐらいから3時ぐらいまで、毎日毎日6時間程度勉強するというのは、それが積み重なったら、もうこれは超えられないくらいの知識の量は増大する。
そしてまたその知識の増大っていうものは、そのまま社会生活に直結する。
就職など、社会生活には、そういう学校で学んだ知識が、当然、前提であって、だからみんな少しでも偏差値の高い中学校・高校・大学っていう風に目指していく。
特殊な才能、ユーチューバーであるとか、野球選手、芸術家。
そういう風な、趣味や遊びが、仕事になって、飯食って行けるって言うのは非常に少ない。、やはり後々、やはり学校教育にかなわないのではなかろうか?
そう考えると、もちろん小学校にまあ行くのは義務ではなしに権利だと捉えて、じゃあ病気ではもちろんいけないけれども、まあちょっと不具合があって行けない。
これはも自分からその不利益を受け入れて、将来受けるかもしれない不利益に比べて、それだけ学校休むメリットべきがあるかどうか?
このうたぼん君の場合はどうであるか。ご本人はまだ他愛のない YouTube を投稿しててその裏側にはほとんど思想性は感じられない。
それを促しているのはもっぱら父親であると考えられる。で父親は YouTube の利益のことしか考えてないように見える。

ただこういう風にネットで非常に問題になりだしたというのは、沖縄新報っていう風な沖縄の革新的な権威ある新聞が、沖縄もこのような小学生がいてもいいんじゃないか。
新しい生き方じゃなかろうかって、いう風な一過性のキャンペーンを張ったからだろう。
しかし私たちは、雑音にとらわれずに、
冷静になって、王道というのは我々は社会人となり、就職をし、家族を作る人は作りあるいは、まー、よりよい幸せを得るために生きている。
生活をしてより幸せを生きるために、一番そのうちの楽な方法というのは、これはある程度勉強する。
そして勉強ができるから、それに社会性がついてきて、どなたにもお役に立てる能力を作るって、生きていくのがよかろう。
ただし言えるのは、登校拒否にはまあ色々事情があり、止む得ないこともあるし、教育は義務ではなく権利であり、自己決定権の範囲内だと考えればいい。
しかしそれから生じる不利益っていうのも、十分に考慮して学校教育に代わる何かタレント的なものあれば、社会に受け入れやすい。だから、批判するばかりではなく、ゆたぼん君のような才能、こういうものを持っていくことはとても大事だと思います。

修学旅行前


修学旅行前

連休明け最初の週は、大変であった。

中3の生徒さんは、3回も、4回も塾に呼ばれた。

それもこれも、御影中学の日程が悪いのである。

来週日曜日19日から、火曜日まで修学旅行なのである。

帰って来たら中間テストの一週間前だ。 しかも中間テストは、実力テストも兼ねて中間・実力の位置付けという。

では、中間テストの範囲は是が非でも、英語・数学だけでも、18日までには一通り終わっておきたい。

テスト前一週間は、理社国に時間がさけるし、英数の実力問題も対策出来る。

ところが 生徒さんはのん気なのだ。

「来週も 土曜日に 塾に 来るんやでー」

「いいです、今週で凄く分かったし… 修学旅行の前日は… 」

油断は禁物。 借金をようやく返して、貯金できるのに!

もったいないなぁ、と思います。  どの道、6月末の期末テストは、副教科の勉強がある。

内申点は九教科なんで、こちらも、時間が限られたテスト前は「副教科の勉強します」と言われるとつらい。

だから、中間テスト前に、「期末テストの分まで、頑張っとこう」と言っているのに…。

もったいない、プンプン、である。

また、お家に電話して☎️ 親御さんにも、補習に来るように言わなきゃいけない。

その点 中1・2年は、範囲が少ないし、勉強しやすい。 本当に この範囲と言うのは、要領の良い生徒さんには、便利だと思います。

直前の6、7週間の範囲が中心であり、授業を受けていれば、かなり覚えているのである。わざわざ復習しなくても、いい点が取れる。

だから、中3になって 範囲が広い実力テストになると、点が取れなくなって、勉強の仕方が分からないとか、ワアワア大騒ぎになる。

単に勉強不足だけである。

勉強不足と分かると、叱られるので、生徒たちはいろいろ理由を作るのである。 それに甘い、親が聴いてやるからつけあがるのだ。

それで、F流大学に 国民の税金から補助金を出したり、給付奨学金を学生にあげたりせねばならぬ。

甘い親は子供に アパート一軒とか、5億円とか残すことである。結局、努力しないつけは、生保とか年金で国頼みなのだ。

その流れだろうか、最近の大学生は勉強しないので、ミニ・セミスター制で、6月に前期中間テストをする。 神戸大学でもそうである。

もっと自覚して勉強しないと、ロボットや外国人労働者に負けてしまうぞ、日本の若者!

東京での宿は品川駅🚉にするようになった。 新幹線に乗る🚅のに、ホームが上り・下り一つだから、乗り換え便利、人混みが少ないからね。

写真が無いので苦し紛れです、でも夜景上手に撮れてませんか?

喋る子、喋らぬ子

喋る子、喋らぬ子

日曜日の夜、ローソンで弁当を🍱買った。

11時過ぎのことで、もう種類が少なかった。 海苔弁を選んだ。 揚げ物が多いし健康には良くないが仕方ない。


あと、お汁も欲しい、これも脂肪多めだが残った豚汁を追加。冷凍食品が切れていたので、チャーハンとソバを買った。

このチャーハンは、レンジで3分、パラパラで大変よく出来ている。 お昼など、これと冷や奴で十分なくらいだ。百円がまた嬉しい。

レジに並ぶと、店員さんが、一つの小さな袋に詰め込んでしまった。

「冷凍食品とお弁当は、分けてもらいたい」そう言うと、

「小さめにしっかりと詰めると、弁当が動かなくていいのに… せっかく… 」

と反論された!

ボクはこういう時、気が弱くて、善意なら受け入れてあげたい。

「そうですか…」

と せっかく温めたお弁当が、ぬるくなって、解けかけの冷凍食品を、ピッタリの袋入りで下げて帰ることになった。

幕の内弁当ならともかく、海苔弁の具なんて、魚と竹輪フライがご飯にべたっとのっている、
オカズは振り回しても、ゴロゴロしないのである。

どう考えても、おかしいが、このローソン店員さんはいつも、ピッタリ袋詰めを習慣にしているのだろうか?

無いだろうが、まあ機会があれば、ホントの気持ちを訊いてみたいものだ。

阪神御影のローソンで、同じ経験をした方は、ツイートしていただきたい。

まあ ブログのネタが出来て良かった、としよう。

さて、連休明け、二日が経った。 宿題の提出はとてもいい、満足です。

これは、保護者様が お休み中も、ご本人たちに、お声掛けくださった、おかげだと思います。ありがとうございました。


やはり、少し気にかけて「塾の宿題大丈夫?」
と言ってくださると、子どもたちも、「あー、しないとー。」

と言うものです。

中学生にもなると、特に男子は 「ババァ、うるさい!」と口ごたえをしたり、

「家では全く喋らないんですよ、何を考えているのでしょう?」

とお電話をいただくが ー「野球部中3の君だ!」

ご本人たちは、塾では、部活や学校の先生の話、悩み事など、ウルサイほど、話してくれる。

「近しい親と子は、なかなか本音が出にくいものです」 「高校のことも良く考えていますよ」
とお伝えしてご安心していただく。

女子生徒はどうだろう?

ボクは女子の方がやり難いと思っている。 だって、家出と言う最終兵器がある。

「女の子友達の家で勉強する」と言って、男子の部屋に入り浸りなど、もう、聞き飽きた、ありふれた話しである。

だけど、初めてなら、ビックリして当然だと思う。

成長している自然な流れだと、遅かれ早かれ、公然にしろ暗黙にしろ、と思って泰然と構えているのが親でしょうか。

まあそれでも、女の子は結婚すれば親元に戻ってくるものだ。

あれだけ仲の悪かった、親子でも、お孫さんを抱っこさせてもらえる時間は、お嫁さん側が絶対多いのだから。

「男の子なんて、育て損ですよ」と言うのが最近の流行らしい。


作文の宿題、書いて来てくれて、うれしい。 たとえ10行でも、書く、のと、飛ばすでは全く違う。
作文一つは読解問題十題やる価値がある、日記をつける、新聞の社説の要約、毎日、書く習慣をつけよう。

令和の幕開け


令和の幕開け


令和と元号も改まり初めてのブログである。

時も五月、皐月晴れ☀️。
一年で一番いい時期である。

「軽快にまいります」と言いたいところですが、

ボーっとして、ミスするといけないので、元号がない、あちこちのカレンダーで、2019年のとなりに、H31、R1と書き込んでいる体たらくである。


「一度、聞けば忘れないでしょう」と思うのだが、日付の記入の時はしばらくは慎重にしたいものだ。

またマスコミの論調も、日本では、祝賀ムード一方だが、


海外メディア、例えば、日本と同じ立憲君主国の英国、BBC放送でも、日本にも天皇制に反対する人々も、少数存在することを、リポートしている。

リポートしたのは、これまた国王を頂くタイ国の記者である。


この辺り国際的にビジネスをしている方々は、しっかりと勉強して、説明できるようにしておかねばなるまい。


さて長い連休明けだが、連休後半は毎日、教室で、片ずけと整理をしていた。

塾の子どもたちのだんじりを、見たりした。


ローソンで、面白い事があったのだが、これは次回。

過去問の整理と、今月の下旬の中学、中間テストのプリントの確認、あと、小学生の英検が6月2日に迫って来た。

当塾からも、7名が受験申し込みをしていただいたが、全員合格💮して、来年からの小学校英語五教科入りに備えたい。

週に二回の塾の勉強も、算数の日も英語、国語の日も、国語は最小で、英語、英語でご指導している。

そして秋には、また次の級を受験できるようにして行きたい。

中学生たちも、4月は順調に進んで、昨年の中間テストの範囲は、英語・数学は今週の授業でひとまず完成である。

来週は、早い人は、もう少し期末の範囲までを、遅い人は二回目を回して復習をしようと思っています。


心配なのは、今年は長い10連休。
明けは、調子がイマイチという生徒さんが、出るのではないか、という事です。

春休み明けで、一旦、学校があるペースに慣れたばかりなのに、
また、直ぐにギアを上げていけるか?

五月は紫外線がきつく、案外、暑さに、身体がついてこないかもしれない。

そんな時は、あまりに、グダとしている様なら、学校はしっかりと行かせて、
一回くらい塾など負担な様なら、休ませて、
外遊びや運動をタップリして、8時から寝かせると良い。

連休明けから、子どもたちも、ガミガミと言われたい訳じゃない。

叱るのを堪えて、今週は早寝、早寝で、身体のリズムを戻すのが先決である。

具体的に、勉強の注意をするのは、来週からで十分である。