ヤルしかない冬休み!
いよいよ来週から冬休みです。
期末テストの結果に満足した人、思うようにいかなかった人、それぞれだと思います。
学年や希望高校によっても、満足の度合いは様々です。
とりあえず公立高校には行けそうだ。
いやいや、神戸高校のラインまではいかなかったので残念だ。
塾でご用意した冬休みの課題は五科目の合冊冊子です。
一科目、35ページでいままでの復習と、次学期の予習ができるようになっている。
各科目、7〜8単元ある。12月 25日の終業式の日から、年末年始休みをはさんで、1月5日までで、仕上げます。
宿題でひと通りして来て、重点の解説、指定ページのテストという、予定にしています。
だから、毎日の宿題は必ずして来てもらわないと、進みません。
やってない人は、廊下でしてから、入室してもらおうかと、思っています。
一日あたり、20ページくらいですから、キチンと仕上げましょう、学校は休みですからね。
冊子の表紙に宿題とテストのページなど、進行予定を貼っています。
済んだ所は、検印を押しますから、ご家庭でも、表紙の予定表を見てがんばっているか、スグに分かるようにしています。
また、励ましてあげてくださいね。
また大事なページはコピーでもう一度、先生の前で、テストを受けて合格💮してください。
しっかりと仕上げてもらうと、だいたい学校のテストでは、平均点が取れます。
順位 50 % 六甲アイランドくらいです。
もっと上の高校を目指している人は、次の教材もご用意してあります、頑張りましょう。
ルーレットという遊びがあります。 クルクルと回して、小さな球を投げ込んで、36個のうちある数字に止まる。
遊び方は、いろいろで、数字一個にかけてもいいし、偶数か奇数のどちらかでもいい。
平均点を取る、基本的な問題集は、偶数か奇数のどちらかにかけるようなものです。
二回のテストで一回は必ず出るような、必修問題を集めた、と言っていい。
基本問題は平均点までの出題の当たりの率は高いですが、それ以上を目指すなら、やはり36回に一回くらいしか出ない問題もこなさないといけない。
当然、やっても、やっても、結果につながらないかもしれない。
しかし、そのムダというか、直ぐに出ない問題もこなして行かねばなりません。
成績表の 3 → 4 は わりとやさしく上がりますよね、ところが 4 → 5 は大変です。
ヤル気、根気、努力が必要だ。
だが、がんばって、がんばって、得た結果はとても嬉しく、価値があると思います。
トップを目指す人は、学年はともかく、お正月返上で勉強して下さい。
普段は部活で帰宅が6時として、4時間しか出来ないですね。
だから、冬休みは、10時間するしかない。 二週間のうちお正月など🎍、家族行事があるが10日はしっかりと勉強日にしてください。
冬休み百時間。中2では、それくらいでも平均でしょう。 2極化してヤル人はがんばっています。
中学2年生には、シツコク言っているが、1月実力、2月学年末、4月中三で最初の課題実力がある。
だがこれら3テストは、範囲がほぼ同じなのだ!
そうでしょう、2・ 3月は授業時間が少ない。
1月実力テストと4月課題テストは、レベルを上げての出題になるでしょう。
英語なら、2学期期末から12月は「比較」1月は「受動態」を中学で教える。
それらが、実力テスト、学年末テスト、課題テストに出題される。
1単元で三度、美味しい!
逃す手はない!
それに 中学の冬休みの宿題は、不規則動詞の暗記が、毎年の事。
塾でも今週、比較級が終わったら、次回は不規則動詞の暗記大会ですね。
お正月返上というと、三年生ですが、受験する私立高校が個別懇談で決まったようです。
とりあえず、赤本を5年分x 3科目を勉強しなければならない。 これは、一度自力で解く → 塾で解説を聞いて納得する。
それから、もう五回くらいは、回して欲しいです。 大変ですが、
5年 3科目を五回だから、75回ですが、入試は、1科目を試験時間、一時間が普通です。
ぜんぶで75時間かかるが、受験生は日々15時間は勉強するとして、一週間で過去問は完成となる。
しかし、過去問は、必ずしも出るわけない。 2、3年に一度は、ガラッと傾向が変わるから、
やっぱり、もう少し広く他の問題集もやりましょう。
新中学1年生、まだ小6ですが、11月から、中学の数学と英語を中学対応にしました。
二ヶ月くらい学習しましたが、とても良い感じで、満足しています。
勉強うんぬんよりも、やっぱりヤル気にさせたことが大きい。
とにかく、スピードが遅い、不正確だった。 11月は先生が、授業で毎回のように、厳しく、厳しくご指導させていただた。
意識改革が成功して、はじめは、英語でA4、一枚に十分かかった、そして、ミスが多かった!
同じ問題を、宿題にしてキチンと清書してもらう。 間違いやすい所は更に塾で確認させた。
一枚、七分で仕上がり、丁寧に書けるようになった。 五分で全問正解をめざそう。
生徒さんたちに、恵まれて良かった、と先生は嬉しい😃
冬休みは、小6、プリント冊子、全8冊を毎日出す。 がんばってください👍
一方、保護者様との面談で、また、「勉強の仕方がわからん?」と聞きました。
これは、激しく甘い!
学校のテストの範囲を、小分けして、塾で解説して、小テストで範囲を決める。 毎回のテストは、英語なら文法1単元、数学は3パターンくらいと勉強しやすい。
これを毎日勉強しなければならない!
毎回のテストをサッサと出来るように、理解して、満点取れるように、何度も練習します。
「仕方がわからん」は、勉強をしない言い分けです。 面倒くさいので、答えだけ覚えるから、直ぐ忘れる!
面倒くさいので、いい加減な答案になる!
勉強ではない、意志がないのだ。
これは、お正月などご本人とじっくり、将来をお話しなさって、勉強以外の道を探るのも必要ですね。