自由と不自由−俳句を詠む、続

神戸市東灘区、御影で、昭和の香りの学習塾、 中島ゼミです。

自由と不自由−俳句を詠む、続

そして、さらに、先生がおっしゃる俳句作りのルールは続きます。

上五は、季語入りで、四音なら「の」「や」 で整えて五音にしなさい。

中七、下五はまとまりのある内容で、名詞で終わりなさい。

古池や 蛙飛び込む 水の音

五月雨を 集めて早し最上川

こんな感じですね、「蛙」は春ですが。

フォームを示して、それに収めさせると、よい練習になるのです。

上の2句とも芭蕉ですが、意味は5+ 12音でしょ、
12+5とか、5+7+5のバラバラな意味には決してならんでしょ、歌舞伎でも、俳句でも、型から入るんです。

5+12で作ると、やさしく上手にできる。なんて、ちょっと俳句を作った人は誰でも分かっているんです。

そして生徒はみんな、オズオズと、

夕立や 傘を差さずに六甲山

これは六甲山が六音なので、
夕立や 六甲の山 傘は無し に直された。

夏休み ラジオ体操夕涼み

物並べ であるが、一日の始まりと終わりで
関連あり、と合格した。

甲子園 キャッチボールに熱中し

テレビを見て公園でさっそく野球の練習だ。

こんなふざけたのを私たち子どもが、大量生産するのだ。 といっても、フォームにハマっているから言いたい事はわかる。

今の、先生は喜怒哀楽を、俳句に詠むことがないのでしょう。 だから、こんな自由すぎる宿題を出すんです。

型を覚えると、個性の否定だ、などと言う人がいますが、 入門者、初心者には、まだ個性なんて無いんです。

そんな人に「自由にどうぞ」というと空中分解、めちゃくちゃです。ぎゃくに俳句を嫌いになります。

それより、フォーム通りやれば、君たちも、芭蕉のように詠めるよ、とほめてくれると、また、作りたくなるんですね。

昭和の先生は、乗せるのが上手かったですね。

しかしこれも、クラス運営なんです。子どもたちを乗せて、何かに夢中にさせると、ケンカもお喋りもしません。

先生は楽なんです。

夏休みが明けて、ひとり十なり二十句なり、もっていくと、それをガリ版を切って印刷してくれる。

それがクラス全員の分ですから、2日も3日もかかるんだけど、黙って、自習するわけです、われわれは。

匿名で全員の句が印刷されています。 感動です、プリント3、4枚に、細かい字で書いてある。

「誰のや」とか「上手い」とか、各自のベスト10を選び、どこがいいか、ひとりひとり言うわけです。

話を聞いて、もう一度投票して、10等賞から、氏名発表です。

あいつが? とか、ふだんガチャガチャしてるヤツのが一番いいとか、ひとりで2句も入賞とか、思い出しても面白かったです。

そのうちに、夏休み明けの学校に慣れて、テンションが上がって二学期に、自然な流れで入るんですね、

20年も30年も子ども相手にやって居れば、こんなのお茶の子さいさいで、仕掛けは夏休み前からなんですから、計画的で、老獪な教師です。

しかし、手慣れた先生たちは人気もありました、生徒たちも楽なんですよね、こんな先生に持ってもらうと。

阿久悠さんが書いています。

お前さんは、自由だよ、勝手だよ、気儘なんだと言われることは、捨てられたのと同じ気持ちになる。

前後もあるので、読んで見てください、写真を付けておきます。

今になって思うと、俳句大会を計画した先生は、俳句を詠むルール以外にも、決め事を作ってくれました。

それに合わせていくと、クラスにも居場所ができるし、まとまりがいいから、面白かったですね、学校に行くのが。

生徒たちにも、俳句に型があるように、ルールを守れば、友達からも先生からも、捨てられない、という相互信頼があったんでしょうね。

自由と不自由−俳句を詠む

 

神戸市東灘区、御影で、昭和の香りの学習塾、 中島ゼミです。

 

 

 

自由と不自由−俳句を詠む

 

 

 

 

昨夜は、北海道で地震がありました。
 被害が出ている皆さまには、お見舞いを申し上げます。 災害の爪跡を見ると、東京や大阪の人口密集地で発生しているとどうなったのか、と肌寒い思いです。
しかし、また人口が少ない、広大な土地での水道、電気、道路などのインフラの復旧工事にかかる時間を考えると暗澹たる思いです。
私どもも、20年前の阪神震災を、思い出すと今でも、眠れない夜があります。
どうぞ、皆さま、お力落としの無いように、焦らず、一歩一歩前に踏み出してください。
自由すぎると、逆に不自由になることがある。
夏休みには、俳句を作って来なさい、という宿題がある。 実際今年の夏も、小学校でありました。
夏の俳句を自由に5句、書いてきなさい、という調子です。
夏のと言っても、季語すら、二三、しか教わっていない。
生徒たちも、五、七、五、と当ててもっていくだけだ。
だいたい、音の数え方さえ知らない。
チューリップなら、
チュ 、ー、リ、ッ、プ で五音。
小さい、 や、ゆ、よ は拗音なので数えない。ぎゃくに長音や促音は一音です。
こんなことも教えないで、よく俳句を詠んでこい!なんて言えるよね。
俳句を詠むことは、散文と違い、五音、七音という制限のなかで、表現することなんです。
そして、いろいろ考えて、五音や七音になると、日本語は声に出して読むと、気持ちよーく、聞こえるんだ!
生徒さんにこれに気づいてもらうのが、教育ということなんです。
私が、昭和の頃の先生方は、こういう指導は本当に上手でした。
夏の季語の一覧をくれるわけです、かき氷、風鈴、花火とか、ある。ゴキブリやヘビもあるよ、へーっ、となる。
七夕、キリギリスは秋の季語なるからダメだ、なんで?  とか、子どものことを知ってました。
今でこそ、毎年のことで、定期公演なんで手慣れているんだ、と分かりますが、
その頃の大人たちはよくわきまえて、なるほど、とか言って子どもの又聞きを、感心してくれました。
次回に続く。
台風一過、三ノ宮のソネにジャズを聴きに行った。市章山、錨山も、もう秋の夜、スッキリ見えました。

しっかり叱る

神戸市東灘区、御影で、昭和の香りの学習塾、 中島ゼミです。

昨日はひどい台風でした。 被害が出ている皆さま、大丈夫でしょうか?

「しっかり叱ること」

いよいよ2学期が始まります。

二学期の目標として「しっかり叱る」。ということをあげたいと思います。

叱る、だけでなく、「しっかり」と付いているのに注目してください。

1、目標を立てる。 例えば、中間テスト五計350点。

2、10月4日の中間は決まっているのだから、後は、割り算で、今週はこの小テスト、この範囲を仕上げる、来週はここと決まってきます。

3、宿題なり、小テストなり、できてない人は、呼び出しますから、できるまで先生の目の前で勉強してください。

ですが、範囲が多いかと言うと、そうでもないです。 毎年の中間テストの範囲はだいたい決まっている。

9月は祝日や体育祭もあるので、授業もそれほど進まない。短い範囲を仕上げる、先輩たちもそうしてきた。

その範囲をしっかり覚える。数学なら、正確に素早くできるか?

これがポイントなんです。

見極めるポイントとして、

1、まず目標を明確に、きちんと見える可、します。
たとえば、宿題を期日までに出す。 小テストを合格する。 ノートを提出する。

2、できていなければ「しっかりと叱り」ます。

3、なぜできなかったのか? 自宅でできないのなら、先生が、他の人の授業をしているときも、一番前の机に座ってできるまで、やってもらいます!

先生たちも叱るのは、嫌です。

しかし君たちが、しっかり約束を守らない、自分から望んだ、目標高校に入れない成績をとるなら、退塾を含め、厳しく対応します。

これが先生の二学期始めの、思いです。

わらび餅をいただきました。 これはフルーツの風味がして、洋菓子のようでした。ありがとうございます😊

{660D5199-29B3-42C9-BEC9-A4E28E4D7EA0}

なでしこジャパン、アジア大会優勝🏆

神戸市東灘区、御影で、昭和の香りの学習塾、 中島ゼミです。

金曜日の夜は、日本女子サッカーの なでしこジャパンが、アジア大会を制して、金メダルを獲得した。

鮫島選手は、代表100試合目を金メダルでかざれて、さすが笑顔です。

昨日の鮫島選手のブログhttps://ameblo.jp/ayasameshima/entry-12402142890.html
昨日の鮫島選手のブログ

鮫島選手は、2011年に東北地震で所属チームのマリーゼが廃部、ドイツワールド杯優勝メンバー。 その後、アメリカ、フランスを転戦、帰国。

帰国後も、ケガに悩まされながら、2012年ロンドン五輪、2015年カナダワールド杯、何れもメンバーとして、銀メダルに貢献した。

2014年カナダワールド杯前の親善試合でケガから復活(私のブログ)
カナダ親善試合のブログ
https://ameblo.jp/roma2016/entry-11947885208.html

なでしこジャパン、日本女子サッカーは、来年のフランスW杯、再来年の東京五輪と、続く。
ぜひ、ドイツW杯の夢をもう一度、金メダルを取ってもらいたい。
鮫島選手にもいっそうの期待が高まるのである。