今日から授業!

今日から授業!

月曜、火曜は教室に行った。

片付け、マルつけ、コピーなど雑用は多い。

しかし、落ち着いて、8月末の中学課題テストに向けて、昨年、一昨年の問題を見直したり、各中学の夏休みの課題を検討することは大切だ。

「先生は、毎年同じなので、楽でしょう?」などと言う人がいるが、なかなかどうして大変である。

何がと言うと「ヤマかけ」である。 一学期これまでの各中学の出題傾向と、それぞれ今年担当の先生方の強調ぐあいを、把握する。

それにプラス、生徒さんの、勉強の様子、一学期の取れてない所の復習でいいのか? それとも得意科目をもっと伸ばして、難問に取り組んでもらうのか?

そもそも、今日16日に学校の宿題、塾の宿題が終わっているのか?

それぞれのお顔を思い浮かべながら、作戦を立てる。

この作業は、決して毎年同じ事はありえないし、ある程度パターンの数はあるが、誰にどう当てていくのかなと、考えねばならない。

だから、一般的な「ヤマ」とそれぞれのお顔を見ての「ヤマ」は違う。

30日のテストまでの、二週間に何をどれくらいやってもらうのか? また、先生の足りないという思いと、生徒さんが課題と考えている所は、必ずしも一致しない。

もっと計算の練習をして、速く正確にする方が得点は伸びるのになぁ、と思うが、生徒さんは、もうやり方は、分かっているので、しんどい反復練習を嫌う。

単語を覚えて欲しいのに、長文をやりたいと言う。 2〜3時間長文を読んだところで、初見の長文がテストでできるようになるわけではない。

英語に2〜3時間しかかけれないなら、教科書の本文のほうが効果的だ。もっと少ない時間でも、単語と連語( イディオム)を覚えておけば、平均点くらいすぐにとれる。

暗記でとれるなら、それに越した事はない、と思うのだが、塾の小テストでも言い訳などして、皆がなかなか取り掛からないのは残念だ。

小学生さんなら、無理にも、押し切れようが、中学生ともなるとそうも行かぬ。

実際、夏休み、これまでの間、漢字、計算の小テストなどは小学生さんの方がしっかり取り組んでいる。

中学受験の方が、ある意味やりやすいのである。

だが、そうも言ってられない。また、今日から、説明して、納得してもらって、の繰り返しだ。

先生も、気合いを入れて、頑張るしかないのである。

夏休みで生徒さんの出入りが多く、忙しいと細かい手仕事がしたくなる。漁港に続く2作目は、ドールハウス。東京で息子のお嫁さんにプレゼントした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください