中学夏休み明けテスト終わり

課題テスト終わり

今日で、ほとんどの中学の夏休み明けの課題テストが、終わります。
生徒さんたちは、昨夜までの勉強、お疲れ様でした。
先生たちも、7月20日の夏休み入りから、一か月くらいの、長いテスト前期間でした。
生徒さんたちもよく頑張り、本当にやり甲斐がありました。  
9月には体育祭があり、下旬からは10月5、6日の中間テスト準備があります。
来週から始まる2学期のスタートをスムーズにきれるような授業構成、また、少しでも分かりやすい解説や補助プリントなど、昨年までの経験を大切にしつつ、
生徒さんの環境や保護者様のご要望に応じて、変えるべき点は思い切って、根本的に変更して参ります。
皆様と、ご一緒に考えて、行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
{F7327952-29AC-4555-B8AC-92D10618E9AA}

課題テストのヤマ-中1数学

課題テストのヤマも最終回です。
中1数学は、新しく習った範囲は少ないようで、小学校の計算力も問われるので難しいとも言えます。
数学の勉強をしっかりして来たひとには、あまり勉強なしで受けてよいやさしい科目です。
そうでない数学が苦手なひとは、中学の夏休みワークの見直しと、塾でやった問題を前日も、もう一度、いっしょに解いて最後の確かめをしてくださいね。
昨年の過去問と解答です。塾生ではないひとも、一度、自分でやって見ましょう。
{0900F486-2331-491B-94AA-6B0690044214}

解答

{76B0CE78-0297-4233-A2CB-7D681411C115}

{491B0AE5-9B88-41D1-851B-24D865D0D508}

課題テストのヤマ-中2数学

課題テストのヤマ-中2数学

中2の夏休み明けテストは、毎年、どの中学も連立方程式が中心になります。
御影中、昨年の過去問をみて行きましょう。
{DECFD5F3-1C08-4BBB-BC75-4548B4904A73}

大問1は一次関数のさわりと、正比例、反比例。連立方程式の解選択、式の利用。
どれもやさしいです、落とさないようにしてください。
大問2は式の計算、小問は8個、全問正解で行きましょう。
大問3は等式変形、今回はやさしいですが、難問も出ますから、もう少しレベルの高い問題をこなしましょう。
大問4は連立方程式の計算。小問7、8、9の小数、分数が入ると正解率が下がってしまう。
解き直すと、ほとんどのひとができますから、危機感がない「次は出来るだろう」

しかし、あとで出来るのと、テスト中に出来るのでは、全然違う。 

 昨日書いた中3の因数分解やルートの計算も同じだ。「やり方は分かっているから、次は出来るだろう」
このへんは私立中学受験をしたひとと、
小学校で勉強しなかったひとの、学力も、心構えも違っているように思います。
中学受験では特に計算はストップウオッチで計って、その上で正解できるように指導します。
時間不足もケアレスも、負けは、負けです。 
その点、受験をしていないひとは、ゆっくり、じっくり、解答します。
「時間をかけ過ぎだよ」と言うと「納得しないと勉強になりません」と不思議な表情です。
むろん、最初、導入部はゆっくり理解していいが、問題練習やテスト前勉強では、それではいけません。
時間も限りのあるリソースだと認識してください。 
受験までは1年間、テスト前は1週間、テスト中は1時間。 全て期限付きです。
大学はもう一年、浪人できるが、高校受験は、そうはならない。
3月のブログで書いたが、高校入試が3月でなく5月だったら、もうワンランク上の高校に行けたよね… と生徒さんと話すことがあった。
『部活もして自分の能力にふさわしい高校に行きたかったら小学校5、6年のうちにキチンと勉強しよう』
だが、中学受験していない、温室育ちだから、厳しさがない。
だからテスト直しで、解説が理解できたら、その問題が出来るようになったとカンチガイする。
「分かっているのに、試験で得点できない」
制限時間内に正解を書けなければ、分かっていないのです。
正直、公立中学のテスト問題を2倍の時間かけると半分以上のひとは、80点を取ってしまうでしょう。
それを1時間で解かせるから、平均点が50点になるのです。 すなわち生徒半分が50点以上、半分が50点以下です。
そう設定して教師は、問題作成をします。 読み違いで平均点が60点や40点になると、生徒の学力を「読めなかった」先生は苦い顔になる分けです。
…書き過ぎたが、そのまま載せます。先を急ごう。
{69D2A4D7-3285-4113-8286-090A11483CAE}

大問5は利用。今回出題はなかったが、食塩水その他の問題も夏休みワークにも、通年ワークにもたくさんある。 全問解いてテストを受けよう。
大問6は(1)だけでいい。各3点なので時間があれば他を見直そう。
まとめると、
多項式の計算、等式変形、式の利用と 中1分野から計算、正比例、反比例など中心です。
進度の早い学校は、例えば、昨年の住吉中、一次関数が出題されますが、せいぜい、グラフを読み、書く程度です。
また、作図など、図形をだすところもあります。例えば昨年の魚崎中学。
いずれも、少ないし、やさしいので、塾の夏休みワークを使って、ひと通りで、大丈夫でしょう。
繰り返しになりますが、連立方程式の計算と利用は、高校入試では必出です。
私立も公立高校でも出るし、やさしくも難しくもできるので、この機会にしっかり仕上げて、冬休みまで復習なしで、大丈夫なようにしましょう。
2学期は一次関数、図形の証明と続きますから、本当に連立方程式とは、しばらくお別れです。
{728C0374-A52D-4E48-9457-A399FF325B18}

課題テストのヤマ-中3数学

課題テストのヤマ-中3数学

御影中の昨年の問題から出題のポイントを考えましょう。
{BE6308AA-20DF-49B6-864B-1CC61DD480D7}

大問1が一行問題です。 これらも「大問1の練習」というベタな問題集を塾で練習していますね。
どの問題も大丈夫と思いますが、先週、模試の過去問の解説して、(3)ルートの計算を忘れたひとがいました。
3年になると、習う問題の解き方が多いので、自信があっても何度も練習してください。
配点は各3点で27点です。
大問2は、夏休みの塾ワークに類題がありました。同じような問題が多いので、しっかり理解してください。各3点で9点。
{106E058B-17D2-4AB4-8EBE-7B71543930F1}
大問3は、証明ですが、穴埋めです! ひし形、正三角形、平行まで、ヒントがありました。
全部で15点、これはオイシイです。
{F85F472C-D8E1-4787-AEAE-FAA258BCF2C5}

大問4は、みんなの嫌いな動点の問題。だが、図2のY切片が15、これがAEDの面積になっている!

高さも5と分かります。
(2)はやはり、図2のX軸の4秒がEBの長さですから、平行四辺形は面積50。
(3)台形の上底がx、下底が10、高さ5なので、Y=1/2(x+10)X5
(4)は(3)の式にy=45を代入してx=8秒となります。
全部で12点
ここまで、表面で66点です、数学の苦手なひともここまでなら、行けそうですね、頑張りましょう。
{6331517E-B704-4BEA-A24E-554EED65C4D5}

裏面、大問5は(1)(2)はできますが(3)や特に(4)は時間がかかりそうです。
{88CC6156-D7B9-403D-B0D1-7A9712246F4B}

大問6は確率を数えるのが苦手でなければ、全部できます。苦手でも(1)は解いてください。
大問7は数列で、たいていの人は苦手ですね。 (1)は白黒を隣合わないように塗ればいいです。 

裏は難しいですね。 だが、小問の(1)(2)は時間をかけずに正解できる問題もある。 
難問は解答する前にできそうか、見当を付けられるようにしましょう。
大問1の一行問題は決して落としてはいけません。
終わりに解答です。
{8D2732F3-9876-458C-88FC-3FE6AD80C6AF}

課題テストのヤマ-中2英語

課題テストのヤマ-中2英語

同じく、昨年の御影中の問題から…ではなく、御影中の問題がすぐ無いので、
すみませんm(._.)m  
今回は魚崎中の昨年の問題で考えてみたい。
{6897FCE4-B4D2-4908-92F0-CBF06C5E9E12}
だが、とりあえず、昨年、御影中の範囲。レッスン3の未来形までだった。
個人解答のコピーはあるので参照してください。ほぼ90点の良い点なので整序問題以外は傾向が分かりますね。
{998B4757-DD79-43E1-A169-E3A5F4D3C12C}

リスニングの次が、3、単語。 4、5、6、が文法の書き換えです。
未来形は点差が出にくいので、そのまえの過去形、現在・過去進行形、Can 、代名詞など中1からの出題が多いですね。
7が整序作文。8は同意文にせよ、こんな感じですね。
This is her bike. = This bike is hers. 
This building was old.  = This was an old building. 
They are good tennis players. = They play tennis well. 
9、10、11長文。 
今年は、レッスン4-1there is are レッスン4-2も入るかもしれないとのことです。昨年の魚崎中と同じくらいの進度です。
レッスン4-2は動名詞で結構やっかいです。 だいぶ一緒にやりましたね。
日本語にせよ。レッスン4-2
He likes reading books. 
She starts reading books. 
Reading books is fun. 
My hobby is reading books. 
レッスン4-1 同意文に…
There are seven days in a week. 
= A week has seven days. 
seven を尋ねる文に…
How many days are there in a week?
How many days does a week have?
レッスン4が範囲に入っているか悩むより、動名詞を早くマスターしても損はないと思うけど。
さて魚崎中の問題は、1、2がリスニング。
3と5の半分が現在、過去、未来、進行の時制。
4が教科書レッスン3までのイディオム、5-5、6は接続詞 that when、6は助動詞中心に、7がレッスン4の本文。
{76FD04F7-CC47-41B0-B579-629A426EFA60}
{2CAB08AD-D7C0-4E4A-A31C-55582978AD6B}

8、9が教科書以外の読解、10が「君は夏休みに何をしましか」などの自由英作文でした。

熟語の出題が多く4、7で、その他の3、5、6、の文法問題も教科書中心です。 
Take a walk   In front of.  Be afraid of. 
Be interested in.  Look for. 
Take care of.  Be famous for. For example. A kind of. 
これらは今年の中2のひとも、しっかり覚えてほしいです。
まとめると中2の英語ポイントは三つある。
1、中1の文法の復習
2、中2の1学期の本文の単語、熟語
3、レッスン4 の there’s 構文と動名詞
英語が苦手なひとは1学期の復習でかなり得点できます。頑張りましょう。