いよいよ四月!

今日で三月もおしまい。

いよいよ四月ですね。新学年のスタートです。
新中学三年生、二年生の皆さんは、春休みあけの課題テスト準備を進めましょう。
学校の宿題は終わったと思うので、塾でも、補習プリントをどんどん出します。
ペースに頑張ってついてきてくださいね (^-^)/
特に御影中学三年生と住吉中学三年生の、学校課題ワーク「アクセス」はたまたま、同じですが、かなり易しいです。
二回目を回して勉強することは当然ですが、アクセスだけでは平均点も苦しそうです。
レベルの高い自分の学習を心がけてくださいね。
英語は「地雷」のところ。数学は「確率」はかなり難問が出てきそうです。頑張りましょう!
昨夜、帰宅途中、サクラも咲き始めました。時間は確実に過ぎています。
{9088028D-D9B5-4BFD-A7AB-E91BEF49DBE0}

中学英語の勉強法

苦手科目はあるもので、英語が難しい…  と思うひとは多い。
一年生はとにかく時間をかけて、何度も、何度も、英文を書くこと。
それも、声を出して発音しながらが大切だ。 
上手な発音でなくていい。 all をアールはまずいから、発音機能付きの電子辞書を手に入れよう。 
単語でなく、ひとかたまりの表現を覚えるのが一番いい。
Nice to meet you, too.
「こちらこそよろしく」こういうのをたくさん覚える。
to は不定詞とか、 you は目的格とかはわからなくてよい。
二年生は Can 、進行形、過去で終わったと思う。
2学期末から3学期に習ったことを春休みに復習させることが多い、しかしテストをしても、ここらで差は余りでていない。
むしろ、代名詞をマスターして欲しい。
 書きかえよ。
1. Tom and you are good friends.
= (       ) are good friends. 
2. I play with Tom and Aki .
= I play with (       ). 
3. My teacher is Mr Oka. Your teacher is Mr Oka,too. = (     ) teacher is Mr Oka. 
Tom and Aki = they  
三人称 + 三人称 → 三人称複数
Tom and you = you
三人称 + 二人称 → 二人称複数
Tom and I = we 3+ 1 → 一人称複数
You and I = we  2+ 1 → 一人称複数
答え1.You 2. them 3. Our
中学三年生は入試を控えてやはり長文を速く正確に読めることだ。
単語を増やすこと。
文法は受動態まで学習済みだ、これで十分に長文は読める。
長文読解は文章の区切りがサクサク分かること。
中学三年生では、複文構造を学ぶが、関係詞や接続詞が文の切れ目になるのは見てすぐ分かる。
ということは、文章のkey word になる難しい単語が分かると文章全体が見える。
逆に一語の意味がわからずに時間がかかるのでは苦しい。
単語をたくさん覚えること。 そうすればテストで何とかなる。
知らない単語ばかりだと、どうにもならない。 
自分の学校の教科書に載ってなくても、とにかく単語を増やそう。
{1874EF77-15BA-41F7-9240-DBB80E00DC32:01}

春休みがはじまった!

おはようございます^_^

始まりましたね~春休み。
みんなの笑顔が浮かびます。
先生は昨日は深夜まで、採点、準備、昨日見せてくれた通知簿の見直しで、大忙しでした。
帰りはもうサクラの蕾が膨らんでました。
{D4BBC132-BCCA-433C-BB86-8BDF13D52754}

学校の宿題は3月中に仕上げて、4月からテスト準備に入りましょう。

期末テストから、ほぼひと月ゆっくり出来たと思います。 切りかえて新学年の良いスタートを切りましょう。

町の書店の危機と格差社会

今回は真面目な話だ。

3月6日、「阪急電車」などの小説の作家、有川浩さんが「リアル書店が危ない」というアピールをした。
主旨はこうだ。

……今回の書店回りで、出版社が動いてくれるのを待っているだけじゃ駄目だ、と痛感しました。誰かが動いてくれるのを待っている間に、最前線で本を売ってくれている書店さんは、どんどん消耗を強いられているのです。

汚損扱いになってしまうサイン本を引き受けるのは勇気がいることなのに、それでも「これだけサインしてください、売りますから」と何十冊も、何百冊も新刊を積み上げてくれる書店さんがたくさんありました。

誰かがやってくれるのを待っている場合じゃない、自分が動かなくてはと思いました。

「新刊書店で読者さんが本を買ってくださることが、まだ見ぬ未来の作家や本に繋がるのです」ということを、誰かを待たずに自分が発信するべきだと思いました。支えてくれる書店さんだけを最前線で戦わせていてはいけないと……

私もこれは、もう痛感している。 以前は、阪神御影駅の南側、左手のビルの地下に「宝盛館書店」があった。
今はクラッセのメトロ書店があり不自由を感じないかもしれない。 しかし、ジュンク堂、はじめ大きな書店でも突然閉店が各地で起こっている。
また、アマゾンなどネット通販の影響も大きい。 昨年のアマゾンの全世界の売り上げは9兆円。従業員はたったの6万人だ。 
もし効率が良くない昔ながらの家族経営で同じ売り上げをあげるとしたら、100万人の雇用が必要だ。
つまり、アマゾンは94万人分の賃金を払わず利益にし、その税金も十分に払っていない。
しかし、これは公正だろうか?  技術革新のおかげで可能な事なら、何でも、実行していいのだろうか?
いくら非効率と言っても、家族経営の書店の店員は働いている!
そしてその賃金は地元の飲食店、小売り店を支え、地域社会を作っている。
カナダのトロントではチェーン店が出店できない、小規模店専用地区が制定された。
町の書店を守ることは、地域社会をグローバルで過激な競争や、急激な技術革新から保護する象徴である。
非効率についていくらか、寛容になる必要がある。
既得権益には反対だが、地域社会は守りたい。 
働き、住み、学び、遊ぶ。 生まれて、暮し、死を迎える。
弱者に、子どもに、老人に優しい地域を、地域自身で作る。
東京にだけ豊かさが、集中する日本は間違っている。 アメリカにだけ富みが集中する世界も間違っている。
そして、経済問題は政治問題になりつつある。 
アメリカの大統領選挙が近い。 当選までの選挙資金は今回の予備選だけで70億円かかった。
前回の大統領選挙では民主、共和両党でトータル3000億円使った。
アメリカの最高裁が選挙献金の上限を外し「選挙資金をいくら使おうと、国民の投票に影響を与えない」と判断したからだ。
不動産王のドナルド・トランプは自分のカネでまかなうと言っている。大統領をカネで買える時代になったのだ。
日本でも夏の参議院選挙は、衆議院解散でのダブル選挙になるだろう。
幸い、6月から18歳以上の選挙権が認められる。  若い皆さんには自分たちの差し迫る問題ととらえ、選挙で意思表示をして欲しい。
{219A7CA3-D69F-4D8F-9210-5A733C700BCC}

合格パーティ

日曜日の夜に大学合格した皆さんと一緒にご飯に行きました。
理系、文系、外語系と進路は様々ですが、それぞれの道にしっかり進む事になって良かったです。
なかでも、T君が国語の教員を目指していると、知って嬉しかった。
小4、5、6年と私立中学受験用の国語教材を熱心に読んでいたので気づいていたが、苦手科目の克服に時間をかけてしまった。
一部抜き出しの受験教材でなく、ガッツリと一冊づつ丸ごと指導すれば良かったと、反省している。
得意科目を伸ばすことと、苦手科目の克服のバランスは難しい。 特に、保護者の希望も考えにいれると、なおさらだ。
皆さん、また来年に再会しましょう。楽しみにしてます。
{1017E76A-CFBD-4688-8736-5BF48C8E033C:01}